環境整備作業 1
 9月26日(月)、朝の涼しい時間に環境整備作業を行いました。 
今年初めてのボランティアでの実施でしたが、お忙しい中、そして大変暑い中、多くの方に参加していただき、子どもたちと一緒に、運動場の草刈り、草取りや校庭の溝掃除、集会室の高い窓の掃除など、普段できないところや運動会に向けて整備など取り組んでくださいました。本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
9月の暗唱 
	 
今日も雨 2 
	 
 
	 
 
	 
今日も雨 
	 
 
	 
 
	 
応援練習 白 
	 
応援練習 赤 
	 
運動会練習 玉入れ
 9月21日(火)、リレー練習に引き続き、こちらも初の玉入れ練習です。 
今年は、1〜3年生と4〜6年生に分かれて行います。なかなか入らすちょっと苦戦していました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 リレー練習
 9月21日(火)、高い秋の空です。 
1時間目は、初めてのリレー練習です。4チームとも、順番通りに、バトンが最後まで渡りました。すごいです。  
	 
 
	 
 
	 
応援練習 白
 9月20日(火)、白は最初は教室で分かれて練習し、後半は集会室で全員で合わせました。ポンポンの音がどんどん大きくなってきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
応援練習 赤
 9月20日(火)、運動会の応援練習も、集会室と校内を半分ずつ分けて使いました。 
とてもきれいな赤の波です。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 開会式の練習
 9月20日(火)、朝は台風の雨がまだ残っていたので、1時間目の練習は「徒競走・リレー」から「開会式・リレーの順番確認」に変更になりました。 
団長を中心に、高学年が、上手に赤白に分かれて並ばせていました。初めての「礼」も予想以上にそろっていました。  
	 
 
	 
 
	 
非常食カレー2 
	 
 
	 
非常食カレー3 
	 
 
	 
非常食カレー 
	 
 
	 
思わぬところで、防災体験をすることになりました。おいしいね、と言いながら、食べていた子も多かったです。 4年 運動会1〜4年競技
 則定小学校の運動会では、4年生が中心になって、1〜4年生の競技を考えています。 
9月16日(金)は、初めて4年生がみんなにどんな競技かを説明したり、実際にやってみたりしました。そこから、さらに考えて、みんなが楽しめる競技にしてまくれます。リーダーとしての4年生に期待です。  
	 
 
	 
 
	 
1年 色水遊び
 9月16日(金)、1年生の図工です。カラフルな色水が入ったペットボトルが机の上に並びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
給食の様子です 2・4年
 おいしそうに給食を食べている様子です。普段はやはりマスクを取った顔をお届けできる機会が少ないのですか、給食の時は黙食でマスクを外しています。少しずつ、紹介したいと思います。 
 
	 
 
	 
5年 恩真寺湿地観察
 9月14日(水)、5年生が恩真寺湿地に夏の観察に出かけました。 
今年は、10月8日(土)に、5年生が現地ガイドを行うことになっています。どんなガイドができるか、今までの観察結果をまとめながら考えていきます。  
	 
 
	 
 
	 
5年 陶芸
 9月16日(金)、5年生も上田さんに教えていただき、電動ろくろを使っての作品作りに取り組みました。予想以上の難しさに驚きながら、土の感触を楽しみ、素敵な作品がてきました。(ただし、完成はまだ先です。)6年生も一緒に体験させていただきました。 
上田さん、1日本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
1年 授業研究 道徳
 9月16日(金)、1年生が道徳の授業研究を行いました。 
赤白帽子で自分の考えを表現したり、役割演技で自分の言葉で喜納したりしながら、友達とのかかわり方を考えました。  
	 
 
	 
 
	 
 |