6月24日 2年生 ふるさとウォーク
また、本校の近くのポンプ場から大池まで、高圧で送水していることを知りました。 6月24日 2年生 ふるさとウォークラリー
6月24日 2年生 ふるさとウォーク
6月24日 2年生 ふるさとウォーク 出発
生徒たちのために、協力してくださる地域の方々には、いつもながら、感謝です。 6月23日 3年生 合唱
マスクの着用、同じ方向を向く、広い場所で外に向かって、など感染対策に留意して取り組んでいます。 6月23日 2年生 授業の様子
中央の写真は、理科の授業です。ペアワークを通して、本日の学びをお互いにアウトプットしました。 下の写真は、国語の授業です。プレゼンテーションのためのアイデアスケッチをしているところです。 6月23日 1年生 授業の様子
中央の写真は、数学の授業です。文字を使った数量の表し方を考えています。本日は偶数と奇数の表し方を習得しました。 下の写真は、音楽の授業です。デスクドラミングをしているところです。30名を超える生徒が息の合わせる演奏は、迫力があります。 6月22日 部活動の様子
6月22日 部活動の様子
6月22日 部活動の様子
6月22日 1年生 朝の学習
テスト範囲が示されてから2週間。ここまでの自分の努力が発揮されました。 6月22日 2年生 朝のボランティア
本日は、校舎1階の窓の桟を中心に清掃が行われました。 「雑巾を汚した分だけ校舎が美しくなったと思います」という声が、生徒たちから聞かれました。 おたよりを配付しました
<swa:ContentLink type="doc" item="149046">2年生 6月21日</swa:ContentLink> 6月21日 1・2学級 授業の様子
6月21日 3年生 授業の様子
中央の写真は、社会の授業です。積極的に授業参加しようと挙手をしています。 下の写真は、音楽の授業です。ラベル作曲のボレロの特徴を確認しています。 6月21日 2年生 授業の様子
下の写真は、理科の化学反応について、リフレクションシートにまとめているところです。 6月21日 1年生 授業の様子
中央の写真は、数学の時間で大事な数学的要素に気付いた瞬間です。 下の写真は、保健の授業で食生活の重要性をまとめています。 6月21日 スキルトレーニング
6月21日 スキルトレーニング
6月17日 1・2学級 校外学習
持ち物や行程など、自分たちで調べたり計画を立てて、本日を迎えました。 本日は、四郷駅まで行きました。 今回の経験で得た自信を、次回の校外学習に活かしていきます。 |
|
|||||||||||