150周年記念 冷田の歴史を学ぼう 
	 
 
	 
 
	 
雪景色 
	 
	 
	 
むかしあそびのかい 
	 
 
	 
 
	 
理科「ものの温度と体積」 
	 
 
	 
 
	 
ネット依存について考えよう
4年生で、「ネット依存」について考えました。ネット依存にならないためにどうしたらよいかを考え、学習用タブレットに記入し、発表しました。「タイマーなどを使って時間を守り、家の人に機器を預かってもらう」「外遊びやボードゲームなどをする」などの意見が出ました。 
 
	 
 
	 
地震体験
防災くんで、震度6や7の体験をしました。頭を守る 正座をして体を安定させる 舌を噛まないように喋らない の3つを守リ、地震の怖さを体感しました。 
 
	 
 
	 
書き初め大会 
	 
 
	 
冬休み明け集会 
	 
 
	 
令和4年度 学校だより NO.7をUPしました。冬休み前集会
代表児童の頑張ったこと 校長講話 生活の注意点などを聞きました。「食べてばっかり 寝てばっかり 夜ふかしばっかり」にならないように、元気に過ごしてください。 
 
	 
 
	 
 
	 
マラソン大会
冬空の下、マラソン大会を行いました。最後まで全力で走りぬき、達成感でいっぱいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
令和4年度 学校だより NO.6をUPしました。やきいもかい 
	 
 
	 
かけ足
寒さの中、かけ足を頑張っています。 
 
	 
 
	 
学校だより NO.5をUPしました。学校だより NO.4をUPしました。脱穀
天日干しした稲を脱穀しました。収穫量が楽しみです。 
 
	 
 
	 
豊声クラブ合唱鑑賞
4部からなる美しい歌声に、聴き入りました。 
 
	 
 
	 
稲刈り 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 2日目 (三十三間堂・清水寺) 
	 
	 
	 
	 
	 
最後の見学地 清水寺では、「清水の舞台から飛び下りる」と言われている舞台から実際に下を見下ろし、その高さに足がすくみました。 どの見学地でも、昔の人の知恵と技を見聞きし、すごいなと思いました。また、歴史の一端が垣間見えた充実した2日間となりました。 最後に、2日間お世話になった運転手さんとバスガイドさんと記念撮影をし、すべての日程を終えました。  | 
  | 
|||||||