明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

6年生 薬物乱用防止教室

 豊田東名ライオンズクラブが、薬物乱用防止教室を開いてくださいました。覚せい剤や不適切な薬剤の恐ろしさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 4年生 トヨタ鞍ヶ池記念館見学

 社会科「クルマのまちをきずく」の一環として、トヨタ自動車の歴史や昔の自動車を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行のまとめ

 修学旅行の思い出をていねいにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工の授業

 木彫りの小物入れの蓋のデザインを学習タブレット(ipad)で調べたことを参考にして考えて描いていました。みんなこだわりがあって、これからの作業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業

 タグラグビーで盛り上がっていました。涼しくなってきたので、コートをいっぱいに使って走り回ってもとても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の授業

 みんなの歌声に応えるように、自分の楽器で演奏しました。歌う声がいつもとっても元気で楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の授業

 クラスのみんなの前で堂々と話すことができていました。大きな声で「好きな教科」を2つ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 豊田市自然観察の森

 今日は、1年2組が豊田市自然観察の森に行ってきました。昨日の1年1組に続き、天気にも恵まれ、自然の中でたくさんの発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畝部小だよりNo.20 11月30日号

 畝部小だよりNo.20 11月30日号を掲載しました。畝部小のキャリア教育や科学研究優秀作品について特集しています。こちらから、ご覧ください。クリック→畝部小だよりNo.20 11月30日号 
画像1 画像1

11月30日 1年生 豊田市自然観察の森へ行きました。

 今日は1年1組、明日は1年2組という予定で豊田市自然観察の森へバスで移動して、活動します。豊田市自然観察の森でいろいろな生き物に出会い、「わくわく、びっくり、なんでだろう?」がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 授業参観に来ていただきありがとうございました。

 足元の悪い中、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校における感染防止対策について

画像1 画像1
12月1日より、医療機関の負担軽減とお子さんの再受診による感染機会の軽減のため、豊田加茂医師会会員の病院であっても治癒証明書の提出は不要に変更になりました。インフルエンザにり患した際は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日経過するまで」出席停止となります。また、市内では新型コロナウイルス感染症の流行により学級閉鎖している学校もあります。通知文に従って、体調がよくない場合は登校を控えるようご協力ください。よろしくお願いいたします。本日、お配りしました通知文を掲載しました。学校における感染防止対策について

6年生 社会の授業

 6年生の社会の授業では、日本史の「開国」の勉強をしていました。「難しい」と言っているこもいましたが、とてもおもしろいところなのでしっかり勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃ作り2

 おもちゃ作りも楽しいけど、遊ぶのはもっと楽しいですね。ゴムロケットをみんなで合わせて飛ばしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃ作り1

 おもちゃ作りも、学習タブレット(ipad)を見ながら、自分のペースで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館まつり

 図書館で本を借りるとおみくじが引けて、双六が進められる企画を実施しています。本をたくさん借りているクラスは、すでにゴールしているようです。
 たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大繩跳びの練習

 ファミリー班活動でなかなかうまく跳べなかった大繩跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 生活

 大豆の収穫をしました。大豆を一つ一つ取り出すのは、予想以上に大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 児童集会

 児童集会がオンラインで行われました。
 福祉赤十字委員会が、人件について、ipadを操作しながら、わかりやすく説明してくれました。
 科学研究の優秀作品の表彰が行われました。
 最後は、明るく運営委員さんが「畝部ハッピース」でまとめてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の再案内

 明日(11月29日)は、授業参観です。天気が心配されますが、予定通り実施しますので、ご参加ください。
 コロナウイルスやインフルエンザなどの感染対策にご協力ください。
 授業内容は、こちらをクリック→11月29日 授業参観のご案内
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 授業参観 5時間授業
2/14 入学説明会
2/15 ファミリー活動 1組