12/2 1年生 総合的な学習の時間
調べたことをパワーポイントにまとめていました。 12/2 KAMIGs2
12/2 2年生 KAMIGs
いろいろとまとめの作業に入っているようでした。 12/2 3年生 写真撮影
卒業アルバム用でしょうか。 12/2 1年生 研究授業4
振り返りも慣れた手つきで学習用タブレットに記録していました。 練習の成果を感じているチームが多かったですね。 12/2 1年生 研究授業3
12/2 1年生 研究授業2
話し合ったことは、学習用タブレットの学習ノートに記録します。 12/2 1年生 研究授業
単元はバレーボールです。 はじめにウオーミングアップを兼ねてパス練習をしました。 12/2 上中タイム 1年生
12/2 上中タイム 2年生
12/2 上中タイム 3年生
12/2 今朝の登校風景
早朝からW杯を見てきたという生徒もいましたね。 12/1 3年生 理科2
どんなまとめができたでしょうか。 12/1 3年生 理科
試験管内の液体にスポイトで1滴ずつ別の液体を加えていきました。 すると色が変わってきたようです。 12/1 2年生 ソフトボール
白熱したゲームが繰り広げられていました。 12/1 1年生 理科
運動場で雷管の音がするので見てみると、音の伝わり方の実験をしていました。 ずっと先まで一列に並び、音が聞こえたら手を挙げます。 一斉には手が挙がりませんね。 雷が光ってから音が聞こえてくるまでのタイムラグはこういうことなんでしょうね。 12/1 3年生 体育
自分の感覚と実際の自分の姿を一致させること、大切です。 12/1 1・2学級 体育
ボールを持たない方の腕の使い方が大切なんですね。 ボールの握り方も教えてもらい、再挑戦! それっ! 12/1 1年生 理科2
聞こえるかどうか、実際に聞かせてもらいました。 12/1 1年生 理科
音は空気で伝わる? 空気がない状態では? |