暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

2月2日(木)1年生 学習診断テストの様子

 中学校での初めての学習診断テスト。これまで、プレ学診や教科ごとの対策、学年で実施した教科コンテスト等をふまえて、今日を迎えています。
 自分の今の力をつかむ大切な機会にしようと、真剣に取り組む1年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)1年生 学年行事の様子10

 書記会企画では、有志発表に加え、先生クイズやゲームでも盛り上がりました。
 司会進行やインタビュアーのみなさんの絶妙な語り口やかけ合いで、学年部教師陣の意外な一面も披露され、会場は盛り上がりは、最高潮に!

 楽しむときに、思いっきり楽しむことができる学年。その熱量に、原石の輝きを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)保健室前の掲示板が新しくなりました!

 2月に入り、保健室前の健康に関する情報掲示が新しくなりました。

 足踏みチェック、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)明日は学習診断テストです!

 1・2年生は、明日が学習診断テストです。
 2年生は、年明けから学習用タブレットのスカイメニュー内の掲示板を活用して、学年の連絡を始めています。今まで学年職員室前にホワイトボードに記されていた学年教員から生徒たちへのメッセージも、掲示板内に掲載されるようになりました。

 「明日はいよいよ学診です。自分の力試しをするいい機会です、残り1日で何をするか。(中略)人生を豊かにするための勉強という考え方で勉強をしてほしいなと思います。」

 2年生は、自然教室・立志式での取組を、1年生は学年行事での取組を心の糧に、足元の学校生活を見つめています。
 まずは、明日の学習診断テストで、これまでの自分の学習への取組を発揮できるように、力を出し切ってほしいと思います。

 明日は、定規が必要です!
画像1 画像1

2月1日(水)3年生 日々を大切に

 3年生の教室には、ずいぶん前から卒業までのカウントカレンダーが掲示されています。豊南中学校を巣立つ、そのときに向けて、一日一日これまでの自分たちを振り返り、思い出を共有しながら、仲間と過ごす日々を大切に過ごそうとする姿は愛おしく感じます。

 「教科の授業もあと何回だな」
 「この給食の献立も、今日が最後かもしれないな」

 「みんなで学習の雰囲気をつくっていこう」

 ONE TEAM学年の歩みは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28