今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

おたよりを配付しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="149860">3年生 7月11日</swa:ContentLink>

7月8日 1・2学級 紙漉き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2学級が紙漉きをしています。
牛乳パックを利用し、オーシャンブルーという花からとった天然色素で染め上げていきます。
クエン酸で鮮やかに発色させています。

7月8日 3年生 思春期教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が保健師さんを講師に招き、思春期教室を行いました。
 思春期における体の変化を通して、命をつなぐことや親になることの意味を理解する機会となりました。また、性に関するトラブルや性感染症、10代の妊娠と出産が社会問題につながるケースなついて学びました。
 命の尊さを知り、自分の存在や恋愛、結婚を肯定的に捉え、お互いを尊重することの大切さを再認識する時間となりました。

7月8日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は、国語の授業です。筆者の主張をまとめたことを板書しているところです。
中央の写真は、数学の授業です。有効数字についてペアワークで確認しているところです。
下の写真は、英語の授業です。問題の解き方を生徒が説明する形式をとっていました。

7月8日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は、数学の授業です。数式の展開について、グループで確認しているところです。
中央の写真は、総合的な学習の授業です。まとめ方の見本の特長や良さを見比べています。
下の写真は、総合的な学習の授業です。資料をどのように活かしていくか説明しています。

7月7日 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室ごとに七夕飾りがあります。

7月7日 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室ごとに七夕飾りがあります。

7月7日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学習診断テストに向けて、また、前期期末テストにむけて、しっかりと舵を切っている生徒が増えてきました。仲間の頑張りに刺激を受け、仲間にも刺激を与えるサイクルができてきました。

7月7日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
定期的に行われるドリルコンテストによる基礎学力の定着が、自信をもった授業参加に繋がってきています。

7月7日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
積極的に参加したり、問題に取り組んでいます。
発言内容も説得力のある構成で話す生徒が増えてきています。

7月7日 学校アドバイザー会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校アドバイザーの方々が、本校の授業を参観してくださりました。
また、本校の生徒の様子や取り組みについて、褒めていただいたり、助言をしていただりしました。
貴重なご意見をありがとうごさいました。今後に活かしていきます。

第1回 学校保健委員会 まとめ

画像1 画像1
 先日、実施された「第1回 学校保健委員会」のまとめをホームページにアップしました。ぜひご覧ください。
第1回 学校保健委員会 まとめ

 今回は「メディアとうまく付き合って、質の良い睡眠をとろう」がテーマで開催されました。
 保健委員会が、全校生徒に実施したアンケート結果から本校の実態をとらえ、今週から実施している「Go to Dream Challenge]キャンペーンについて紹介されています。就寝する1時間前からスマホやタブレット、ゲーム機に触れないようにしていく取組となります。
 本日でキャンペーン三日目となります。ご家庭でもお子様と睡眠の質について話し合う機会をもっていただければ幸いです。

7月6日 3年生 朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の学習診断テストに向けて、朝の学習講座に参加する生徒が増えています。
用意した座席では足りず、教室から自分の机と椅子を運んででも参加したいという意欲的な生徒も見られました。
休み時間には、寸暇を惜しんで学習アプリに取り組む生徒が見られます。

7月5日 2年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語で研究授業が行われました。「to 不定詞」を用いて、自分の将来の夢について語れるようになることを目標に取り組んでいます。今日は、ペアワークで自分の夢について、紹介したり質問したりする内容でした。
 定型文を活用して話型に馴染み、既習事項を用いて追加質問に発展させていくことができました。また、特に上手に会話しているペアが、全体の前で発表する姿が見られました。

7月5日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、理科の授業です。天気の単元の復習問題に取り組んでいます。解説は、学習用タブレットに送信される資料を用いて行われています。
下の写真は、社会の授業です。現代社会の仕組について、考えています。効率を求めることの両側面について、生徒がそれぞれ意見を交わしました。

7月5日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、数学の授業です。連立方程式の問題を作り、友達と解き合っています。
下の写真は、理科の授業です。化学変化の単元のまとめとして、問題に挑戦しています。

7月5日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、美術の授業です。遠近法を用いた校舎のデッサンを行っています。
下の写真は、保健体育の授業です。健康の定義について話し合っているところです。

7月4日 保健委員会 Go To Dream Challenge

画像1 画像1
今日から、保健委員会が主催する「Go To Dream Challenge」が始まりました。
質の良い睡眠をとるため、二つのことにチャレンジします。一つ目は、いつもより1時間早く寝ること、二つ目は、寝る1時間前にはスマホやタブレットの利用を終えるということです。
毎日の睡眠時刻や起床時刻をフォームスで入力し、全校での取組をデータ化して分析していきます。

7月4日 1・2学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。

7月4日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 テスト週間開始(1年生、2年生)
2/11 テスト週間開始(3年生)
建国記念の日
2/13 委員会
2/14 生徒議会