暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

書き初め大会 1年

初めての書き初め大会です。お手本をよく見て書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【再確認】新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えた学校における対応について

 まもなく、冬休みが明けます。見出しの件について、11月30日付の文書を再確認をお願いします。新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザ の同時流行に備えた学校における対応について(お願い)

令和5年が始まりました

 令和5年が始まりました。旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年も、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 この写真は、いつもお世話になっているスクールガードの方よりいただいた干支の飾りものです。新年を迎え、校長室に飾りました。ありがとうございました。

画像1 画像1

6,7,8,9組学年通信 12月23日号

令和4年が終わります

 本年も、本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1生活「むかしあそびにちょうせん!」

 冬休み前の学習の様子です。みんなで、あやとりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年学年通信NO.17 12月23日号

4年学年通信 NO.17 12月23日号4年学年通信12月23日号です。ご覧ください。こちらです。

3の3音楽「パフ」

リコーダーで「パフ」を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具設置工事 進んでいます

東運動場の遊具設置工事が進んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度の日課変更について

 本日、実家庭の子どもたちに配付した文書です。令和5年度4月より、日課を一部変更します。内容をご確認ください。令和5年度の日課変更について

2の4算数「買えますか 買えませんか」

算数の発展単元です。計算をしなくても、説明ができる場合があります。子どもたちが頑張って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1国語「大造じいさんとがん」

大造じいさんが1つ目、2つ目の計略を仕掛けた場面を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年通信 12月22日号 うら面

2年学年通信 12月22日号 おもて面

1年学年通信 12月22日号

6年学年通信 12月21日号

1の3図工「かみはんが」

紙版画を制作します。タブレットを活用している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2音楽「和音を使って」

ハ長調の和音を使って旋律を作り、演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1国語「声に出してみよう」

 「だいこん」を言いながら手をたたくと、「だ」「「い」「こ」「ん」の4回です。では、「ジャンプ」は?
 「ほうきではく」「くつをはく」では。「はく」の言い方はどう違う?
 …といった、日本語の語感やアクセントについて、声に出して言いながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年ものづくり教室 その2

完成した竹とんぼ(紙とんぼ?)を運動場でとばしました。みんなで、とんだ距離を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 特別支援 学習発表会
2/13 クラブ(5〜6年)
2/14 全校集会(リモート)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他