暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4の4図工「版画」

板に下絵を描いて(写して)いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3道徳「いのちって なあに」

生まれくる命に対して、主人公がどんな気持ちでいるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の1国語「読み聞かせ」

担任が読み聞かせをしていました。みんな、一生懸命、見て聞いています。
画像1 画像1

5の2学活「なかよし活動準備」

来週行われるなかよし活動(縦割り班活動)の準備です。5年生にとって、企画側としてのデビュー戦になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4音楽「きらきらぼし」

鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2総合的な学習の時間「学習発表会準備」

タブレット、模造紙、車いすの実物なども使いながら、発表方法を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1総合的な学習の時間「学習発表会準備」

グループごとに、学習発表会の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組音楽「かえるのうた」

 楽器ごとに分かれてパート練習を行い、その後、みんなで合奏しました。上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3国語「自分の考えを伝えよう」

自分の考えを文章にする活動をしています。きちんと理由を書くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3社会「復習 〜学力検査に向けて〜」

学力検査に向けて、復習していました。タブレットに入っているキュビナを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3理科「電磁石のはたらき」

電磁石を強くするためにはどうしたら良いかについて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ビオトープで…

 ビオトープに、巣箱やエサ台が設置されていました。4年生の総合的な学習の中で、鳥について追究しているグループが設置したようです。はたして、鳥はやってくるのか?また、どんな鳥がやってくるのか?今後が気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 清掃活動

自分の担当場所を静かに一生懸命掃除しています。終わったら、お手伝いに来てくれる6年生と反省もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習

ビオトープについてこれまで学習してきたことをまとめています。ICT支援員さんから、パワーポイントのクイズの作り方や動画の差し込み方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1体育「Tボール」

Tボールは、基本的に野球やソフトボールを簡易にしたスポーツです。この日は、球を投げたり打ったりする動きを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2図工「たのしく うつして 〜紙版画〜」

。タブレットでもととなる写真を検索しながら、紙版画の下絵を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3総合的な学習の時間「学習発表会準備」

学習発表会に向けての準備が始まっています。タブレットを使いながら相談する姿も、学校生活の中で当たり前の光景になりつつあることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 算数

1分前着席で、授業がチャイムと同時に始まりました。復習に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1 算数

「反比例をxとyを使った式にしよう」の学習です。表を見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.3.5年 知能検査

本日、1.2時間目に、1.3.5年生は知能検査を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 特別支援 学習発表会
2/13 クラブ(5〜6年)
2/14 全校集会(リモート)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他