暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4の3 教育相談

教育相談2日目です。1人ずつ話をしている間、教室では、自習をしています。4の3では、漢字練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 朝の会

今日の給食の献立を確認しています。伊予柑がどんなものか分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3

少数の計算をしています。勉強したことを算数の友で、復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1

ローマ字の練習です。書く位置や書き順に気を付けて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3

6年生も月例テストの勉強をしていました。自分のために本気で勉強する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1

教育相談の時間に、自習をしています。今週末の月例テストに向けた勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2書写「白馬」

漢字同士の大きさのバランスを考えながら清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃(玄関)

6年生の玄関そうじの様子です。しっかりやっている姿が、とても格好いいです。
画像1 画像1

6年 教育相談中の自習の様子

さすが、6年生という感じです。みんな、しっかり自習できています。時間は、すべての人間に平等にあります。自習の時間もこうして有効に使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1国語「おはなしをかこう」

まずは、準備が整った子から、お話を書き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 外国語

修学旅行の思い出について、近くの子と伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1 社会 私たちの生活と環境

自然災害について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談

今日は、担任と1人ずつ話をする教育相談が行われました。今週、3日間予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会「安全川柳」

みんなが安全に学校生活を過ごせるように、保健委員会の子たちが安全川柳を作ってくれました。そして、ポスターにして掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3算数「1000をこえる数」

「三千七十四」を数字で書くとどうなるかを確かめていました。何人かの子が、早速「0」を使う必要があることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3国語「むかしばなしをたのしもう」

昔話の本をどんどん読んでいました。この1年の子どもたちの成長はすごいなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1算数「分数」

「0.2」と「10分の4」はどちらが大きいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1図工「版画」

4年生から彫刻刀を使います。軍手を使って、安全に気を付けながら彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信 2月3日号

ご確認ください。6年学年通信 2月3日号

図書室

1月23日から2月3日は、「雪だるま読書週間」でした。図書委員の子も頑張りました。図書館司書さんは、ふさわしいものを考えて掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 特別支援 学習発表会
2/13 クラブ(5〜6年)
2/14 全校集会(リモート)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他