校内整備員 剪定作業(特色ある学校づくり推進事業)本校では、松の剪定も校内整備の方にお願いしています。ある来校者の方に「松の剪定もしっかりと行っていますね」とお褒めをいただいたこともありました。 2月6日(月)には、作業の合間に、4年生が中心となって準備をしている「ありがとうの手紙」のためのインタビューにもこたえてもらいました。 2月3日(金)4年「ありがとうの手紙」現在、手紙を書く相手のことを各学年に説明してから書いてもらうために、ボランティアの方や見守り隊の方のことを調べたり、直接インタビューしたりしています。この後、学習用タブレットを用いてまとめ、完成したものを各学年へ説明し、手紙を書きます。 4年生の子たちは、外部の方に話を聞いたり、他学年に説明をしたりするために、緊張しつつも一生懸命に準備をしています。 1月31日(火)2月1日(水) 4年 「交通安全教室」交通ルールについてクイズ形式で学んだ後、自転車の乗り方を練習しました。全国的に、自転車での事故が増えています。被害者になるだけでなく、加害者になる場合もあります。ご家庭でも、自転車に乗る際のルール等を再確認していただけたらと思います。 1月31日(火)2月1日(水)1年「交通安全教室」交通ルールについてクイズ形式で学んだ後、とび出し実験を見たり、横断歩道の安全なわたり方を実際に行ったりして、交通安全についての意識を高めました。 次の日に、交通指導員さんから「交通安全教室の成果が登校時に出ていたよ」と聞きました。これからも、学んだことを実際にいかしてほしいと思います。 1月31日(月)「委員会(最終)」各委員会とも、最終日とはいえ、啓発動画やポスター、行事の賞状を作成していました。また、1年間の反省の後、6年生から5年生へのアドバイスをしている姿も見られました。 1月23日(月)〜31日(火)「教育相談週間」事前に「あのねアンケート」を子どもたちが記入し、全員が担任と相談を行っています。相談をしている子以外は、同時に行っている、図書館祭りを利用し、読書タイムとなっています。 1月25日(水)3年「郷土資料館出前授業」郷土資料館の方を講師に迎え、昔を道具を実際に、見たり触ったりする体験を通して、昔の使い方や先人の知恵について考えました。 1月20日(金)「大林小学校区交通安全推進協議会 委員会」各園、小学校から通学路・通遠路等の危険個所整備要望について説明があり、各区長様、市議様より、ご意見をいただきました。 集まっていただいた委員の皆さま、ありがとうございました。 1月14日(土)「学習発表会」駐車場の台数の関係と、感染対策を考え、1,3時間目の分散型で実施しました。 各学年、国語の授業で調べたこと、生活科や総合的な学習の時間でまとめたこと、2分の1成人式など、今まで学習してきた成果を発表しました。 保護者の皆さま、ご参観ありがとうございました。 「部活動の地域移行」って何??「部活動の地域移行」って何?? 2月11日(土)に豊田市民文化会館で行われると連絡がきました。ご案内します。 詳細は→ <swa:ContentLink type="doc" item="156632">部活動の地域移行って何??</swa:ContentLink> をご覧ください。 1月13日(金)「民生・児童委員あいさつ運動」民生・児童委員のみなさんと子どもたちが、朝からあいさつを交わしました。 1月13日(金)学習発表会にむけての練習学習用タブレット タイピング練習高学年は、14日の学習発表会でも、学習用タブレットを使って発表をします。 1月10日(火)全校「書き初め大会」1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆を取り組みました。子どもたちは、集中して取り組んでいました。14日(土)の学習発表会では、各学年掲示してあります。ぜひ、ご覧ください。 1月10日(火)全校「年始あいさつ」校長先生からは、十二支の「卯年」の話と、1〜3月は学年まとめの時期という話がありました。子どもたちは、元気なあいさつをし、真剣な表情で話を聞いていました。 1月10日(火)エレベーター工事の様子運動場の職員臨時駐車場は撤去されました。長い間ご迷惑をおかけしました。 12月23日(金)「冬休みを迎える会」校長先生から、4月からの各学年のがんばりを伝えていただきました。また、生徒指導担当の先生から、冬休みを安全で健康に過ごすための話がありました。そして、多くの子の表彰をすることもできました。 いよいよ、冬休みになります。よい、年末年始をお過ごしください。 12月22日(木) サッカーボール寄贈12月19日(月)2年「防犯教室」防犯ブザーの動作確認や、いざという時の対処の仕方を学びました。 12月20日(火)エレベーター工事の様子写真は、1枚目が南舎側から見たもの、2枚目は北舎側から見たものになります。 内側の工事も、最終段階に入ったようです。 |
|