4年1組 社会の学習(2月3日)
 愛知県の有名な場所や物をタブレットで調べ、発表しました。黒板がクラス全員の発言でいっぱいになるほど、集中して学習に取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年1組 理科の学習(2月2日)
 「電磁石の性質」の学習をしました。くっつく釘の数や電流の大きさを、グループで実験して調べました。電池1つでも体重を支えられる電磁石の不思議を体感しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年2組 社会の学習(1月31日)
 明治時代から昭和時代にかけて活躍した日本人について学習しました。教科書と資料集を活用して、難しい漢字の人名や出来事を丁寧にプリントにまとめました。覚えることが多くて大変です。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年1組 学習発表会の練習(1月26日)
 みんなでリズムよく演奏できるように、タンバリン、カスタネット、オルガンのパート練習、全体練習をがんばりました。明後日の学習発表会が楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
モニカが西保見小にやってきました(1月25日) 
	 
とよたフレンズとは : 日本人も外国人も同じ地域で暮らす豊田市民として、住みやすいまちにするために一緒に活動する仲間のことです。 1年2組 学習発表会の練習(1月24日)
 今週土曜日の学習発表会に向けて、歌と鍵盤ハーモニカの練習をしました。鍵盤ハーモニカの指づかいに苦戦しながらも、みんなでそろえて演奏できるようにがんばっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
「部活動の地域移行」に関するシンポジウム(2月11日開催)のお知らせ 
	 
オープニングアトラクションとして、豊田市少年少女合唱団による合唱もあります。 詳細は以下よりご確認ください。 「部活動の地域移行」に関するシンポジウム ちらし 3年1組 社会の学習(1月23日)
 警察官がどんな仕事をしているか、タブレットを使って調べました。操作の仕方や漢字の読み方を先生に質問しながら、調べたことをノートにまとめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年2組 図工の学習(1月23日)
 「コリントゲームを作ろう」の学習をしました。作り方の説明を真剣に聞き、集中して下がきを板に写しました。次回は絵の具で色を塗ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年1組 学習発表会の練習(1月20日)
 来週の学習発表会本番に向けて、歌や楽器演奏の練習をしました。自分の台詞を元気よく言えるようにがんばっています。1月28日(土)、ぜひ御来校ください。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年1組 理科の学習(1月13日)
 「電気の利用」の学習をしました。身の回りの電化製品は電気の力を何に変化させているか、友達と話し合って発表しました。聞く様子、話す様子、書く様子、どれをとっても高学年らしい姿でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
あけましておめでとうございます(2023年1月10日)
 2023年の学校生活が始まりました。本年も本校教育活動への御理解、御協力をよろしくお願いします。1年の始まりは、書き初め大会からスタートしました。どの子も真剣に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
345組 たこあげ(12月22日)
 お正月には少し早いですが、午後の強風を活用してたこあげをしました。自作のたこがぐんぐん高く上がっていくことを楽しみながら、力いっぱい糸を引きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
赤い羽根募金(福祉委員会 12月12日)
 福祉委員会による募金活動が始まりました。募金活動は、12月16日までです。同じ期間に学校公開週間(1.2時間目)も実施しています。ぜひ、御参観ください。 
 
	 
3・4・5組リース作り (11月30日) 
	 
 
	 
 
	 
子どもたちが自ら材料を選んで、デザインを考えることができ、とても楽しく活動できました。 防サイくんで地震体験(3年生 11月18日)
 学校公開日の2時間目、地震体験車(防サイくん)で、3年生が震度6の揺れを体験しました。しゃがみ込んで、机の足をしっかり掴んでいても、身体が揺さぶられます。 
いつか来ると言われている東南海地震に向けて、しっかりと備えていこうと思える体験でした。  
	 
 
	 
 
	 
【PTA】窓ふきボランティア(11月18日)
たくさんの方が快く参加してくださり、窓がとてもきれいになりました。 
御協力、ありがとうございました。  
	 
ハローウッズ整備ボランティアを募集します 
	 
詳細と申込みは以下より御確認ください。 「ハローウッズ」整備ボランティア募集について Sobre o recrutamento de voluntários para serviços de manutenção do Bosque Hello Woods (Pedido) 運動会(10月22日)
 秋らしい涼やかな天気の中、運動会を開催しました。どの学年も素敵なダンスや、全力で行う競技を披露し、会場は大いに盛り上がりました。6年生は、係の仕事でも大活躍です。全校のみんなの頑張りに、閉会式では校長先生より花丸をいただきました。 
保護者の皆さま、参観人数の制限や車の乗り入れ禁止などに御協力いただき、ありがとうございました。  
	 
 
	 
環境美化ボランティア活動(10月19日)
 運動会を前に、みどり会の皆さんが国旗掲揚台周辺を整備してくださいました。たくさんあった落ち葉や草が片付けられて、とても綺麗になりました。 
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||