1年学年通信 5月13日号 おもて面
ご確認ください。1年学年通信 5月13日号 おもて面 
5・6年 消費者生活センター講座 
	 
 
	 
 
	 
3年国語 
	 
 
	 
3の1 体育「体つくり運動 走り」 
	 
 
	 
 
	 
2の2 算数「長さ」 
	 
 
	 
 
	 
1の1 生活科「がっこうたんけん」 
	 
 
	 
 
	 
1の4 タブレットの使い方 
	 
 
	 
 
	 
5の3理科「天気の変化」
タブレットを使って、雲の変化と天気の変化の関連を考えていました。 
 
	 
 
	 
7組自立活動
友達の顔の写真を見て、誰なのかを答えていました。しっかり集中して取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
6組音楽「リズムをかんじて」
キーボード・マラカス・鈴を使って、リズムを感じながら体を動かしていました。 
 
	 
 
	 
4の1理科「電気の流れ」
電池の向きによって、電気の流れる向きが変わることを学習していました。 
 
	 
 
	 
4の2国語「漢字辞典の使い方」
部首索引を使った漢字の調べ方を学習していました。教え合っている場面もありました。こうして、みんなで力を合わせて学習を進めていくことも大切なことです。 
 
	 
 
	 
4年 社会 
	 
 
	 
 
	 
4年 算数 
	 
 
	 
4年 道徳 
	 
 
	 
 
	 
4の4算数「角」
180度より大きい角度のはかり方をみんなで考えています。 
 
	 
 
	 
4の3書写「部分の組み立て 『林』」
「木」を左右に2つ並べると「林」になります。しかし、左半分と右半分の大きさのバランスをとる必要があります。長さ、角度、広さ、筆の使い方に注意しながら、集中して書いていました。美文字への道、一歩進みました。 
 
	 
 
	 
2の4図工「ふしぎなたまご」
仕上げの段階のようです。みんな真剣に制作していました。とても素敵な作品ができ上がりそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
2の3国語「たんぽぽ」
説明文の読み取りです。たんぽぽの種ができる様子を読み取り、学習プリントに整理していました。 
 
	 
 
	 
6の2算数「台形の面積の求め方を考えよう」 ※タブレットを活用した授業
台形の面積の求め方について、式の表す意味を一人一人が考えています。考え方もいろいろ、タブレットへの書き込みの仕方もいろいろです。個々の考えを全体で交流させながら、学びを深めていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||