12月7日 その2
今年1回目のダンシング縄跳び
運動委員会の子たちが開いてくれました。 音楽に合わせていろいろな種類の跳び方をするのですが、 去年も一昨年も行っていたので、1回目とは思えないほど、よく跳んでいます。 来週、あと2回行う予定です。 12月7日 その3
ダンシング縄跳び 先生たちも頑張っています。
12月7日 その1
体育館のバスケットゴールの保守点検がありました。
足場を設置しての点検作業です。 安心して使えます。 12月6日 その9
お昼の休み時間の運動場です。
12月6日 その8
3年生 盲導犬のビリー君だよ。
階段を上るのも障害物を避けるのも、簡単だよ。 家に帰ると、甘えん坊なんだそうです。 かわいいね。 12月6日 その7
3年生 盲導犬が来てくれたよ。
ビリー君です。 講師の先生がお話してくれたよ。 「広報とよた」は視力が不自由な人たちのために音声CDがもらえるようです。 交差点で、青信号と判断するのは、犬ではなくて、ご本人だそうです。 判断材料は、車の音。 工事中や車の通りが少ない夜などは分からないそうです。 「青かな、渡ろうかなあ」のような独り言をつぶやいている人がいたら、わかってください。 「まだ赤ですよ」などと声をかけてください。 と話されていました。 写真のサッカーボールとピンポン玉には鈴が入ってます。 目が不自由な方たちのために作られています。 12月6日 その6
6の1 社会です。
「租税教室」です。 市役所の市民税課の方に来ていただき、税金について教えていただきました。 税金で機能しているもの…救急車・消防・警察・学校・信号・公園・道路… 私は、救急車が無料って当たり前だと思っていましたが、ニューヨークやシドニーでは役3万円かかるそうです。 生活にゆとりがないと、救急車も呼べないよ! 12月6日 その5
5の1 国語です。
書写ノート・漢字ドリルの課題に取り組んでいます。 指定されたページができたら先生に提出です。 真剣です。 12月6日 その4
1の1 音楽です。
気に入った音を見つけて歌と一緒にならしてみよう。 トライアングル・タンバリン・カスタネット・すず … 気に入った音は? 12月6日 その3
6の1 家庭科
冬を快適に過ごすためにはどんな服装がいいの? 保湿・保温、それぞれの良さを兼ね備えているのは? 12月6日 その2
2の1 国語です。
「見つけたビーバーの秘密を使ってクイズを作ろう」 ・ビーバーはどこに住んでいるの? ・ビーバーの歯は、どうなってるの? ・何のために「巣」をつくるの? … 12月6日 その1
2の2 図工です。
「パタパタストロー」 曲がったストローを動かせてパタパタさせよう。 二宮先生が作った見本として作ったものです。ストローを引いたり押したりすると手が動きます。交互にひいたり押したりすると、手も交互に動くよ。 おもしろいよ。 12月5日 その9
縦割りの木 その2
12月5日 その8
縦割りの木
加納っ子フェスティバルを終え、頑張りを伝えたり、感謝の気持ちを伝えたりしています。 12月5日 その7
1の1 体育です。
「支持跳び乗り⇒跳び下り」と「開脚跳び」ですね ばねを感じる跳び方をしている子がたくさんいます。 12月5日 その6
4の2 国語です。
『ごんぎつね』 「兵十がとったウナギや魚にいたずらしたけど、そのせいでウナギを欲しがっていた兵十のお母さんがなくなってしまったんだ ごんのつぐないが始まります。 ・盗んだイワシを兵十の家に投げ込んだ(⇒魚屋に盗人と間違えられた) ・盗んだものじゃない栗を持って行った。(⇒不思議だな、誰だろう。) 12月5日 その5
4の1 図工です。
「元気のお守り」 私やみんなを元気にする形 どんな形かな? 歩もい浮かべて作ってみよう。 12月5日 その4
3の1 音楽です。
「ふじ山」 歌詞を吟味しています。 「頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして 雷様を下に聞く 富士は日本一の山」 それぞれの情景を想像しています。 写真も教科書に載っているね。 そういえば、もう富士山が冠雪(山の上のほうの雪を冠ること)したそうですね。、 12月5日 その3
6年生 算数です。
少人数で勉強してます。 反比例する二つの数の変化 「面積が12平方センチメートルの長方形の縦の長さと横の長さ」 y=12÷x 表やグラフに表そう! 12月5日 その2
2の1 国語です。
「ビーバーの大工事」 ビーバーはどんなふうに「巣」を作るのかな? ビーバーの壮大な工事の仕方を教科書から読み取ってます。 |
|