☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

授業風景 4、5、6年生 9/16

4年生は道徳、5年生は算数、6年生は国語を頑張っていました。学習用タブレットで友達と意見を共有したり、難しい問題に挑戦したりと意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫の観察 1年 9/15

朝の東っ子学習が始まるまでの時間、子どもたちは運動場に行き、バッタやコオロギなどの昆虫を捕らえてきました。放課になると、虫かごの中の昆虫を観察したり、お互いに見せ合ったりしました。生き物を育てることで、昆虫の様子だけでなく、昆虫の生命も大切にしなければならないことを感じ取ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ソーラン踊り練習 5・6年 9/15

 体育の時間に運動会の準備を少しずつ進めていきます。5・6年生は、ソーラン踊りの練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子タイム 外遊び 9/14

 久し振りに東っ子タイムに外遊びができました。ボール遊び、ブランコなどの遊具、虫捕りなど楽しむことができました。暑さが続く中、外遊びができずにいました。子どもたちのうれしそうな顔にほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りの会 1年 9/13

 帰りの会の準備をてきぱきとやっています。水筒を取りにきていない子に声を掛けたり、黒板の字を消したり、名札をはずすように呼び掛けたりと、お互いに教え合って帰る準備をしています。帰りの会のあいさつもきちんとした姿勢でできます。1年生は、9月になり、さらに成長しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

外国語授業 3・5年 9/13

毎週、ALTの先生といっしょに外国語の授業を行っています。今日は、3年生の授業もいっしょに行いました。外国語ボランティアの方も、来ていただいています。子どもたちのために手伝っていただけ、とてもありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語授業 5・6年 9/13

ALTの先生の英語の発音・会話のお手本・練習、外国語ボランティアのきめ細やかな支援、とても助かっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 9/12

今日の集会では、企画・エコ委員会が計画した「ビオトープまつり」について、全校に説明しました。ビオトープまつりでは、ビオトープビンゴやビオトープに係る生き物のぬり絵などを行います。子どもたちに、五東小ビオトープのことをさらに知ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

益富地区「あいさつ・返事・ありがとう運動」 9/12

今日(9月12日)から16日(金)まで、TEAM益富「第2回あいさつ・返事・ありがとう運動」期間になります。正門にのぼりを立てて、子どもたちに知らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校通信 9/9発行

最新の学年通信はこちらです。
   ↓
1年 2年 3年 
4年 5年 6年  

画像1 画像1

情報セキュリティについて校内教職員研修をしました 9/8

情報セキュリティについて研修を行いました。大切なことをもう一度確認し合いました。教職員としての職務に責任をもち、正しく使っていくことを改めて誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「ごみのしょりと利用」 4年 9/7

4年生は、「ごみのしょりと利用」の学習を進めています。9月5日に豊田市のごみのことについてお詳しい本校の校内整備員さんに授業の講師をお願いしました。子どもたちの知りたいことや疑問に思っていることをとてもていねいに教えていただけました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り その1 9/6

かたりーずのみなさんに、読み語りを行っていただきました。
担任の読み語りも行いました。子どもたちは、真剣に聴きました。かたりーずさんや担任の読み語りにさらに力が入っていくようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り その2  9/6

読み語りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動再スタート 9/5

9月からの委員会活動について話し合い、準備を進めました。どの委員会も一生懸命に行っていました。五東小のためにと思い、がんばる姿、本当にうれしくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ「はっけん かんどう 夏休み」 2年 9/5

「2年生の夏休みを話そう」という目標で、夏休みの出来事で心に残ったことをスピーチしました。「いつ どこで 何を どうした」のかはっきりさせて、聞く人がよくわかるように考えて話しました。2年生の子たちは、とてもしっかり話すことができました。どの子も進んで話したことや、みんなが真剣に聞いていたこともすばらしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより 10

「五東っ子だより10」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 10

「新型コロナウィルス感染症の予防について(お願い)」はこちらです
     ↓
新型コロナウィルス感染症の予防について(お願い)

画像1 画像1

避難訓練 9/2

 本日の避難訓練は、不審者侵入を想定した訓練を行いました。今回は、児童の安全が確保できるまで教室で待機することと、全校児童の安全を確かめることを中心にして訓練をしました。訓練では、開始の放送を合図に教室で待機した後、移動の指示により体育館で全員の無事を確認しました。子どもたちは、あわてず、落ち着いて訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 9/1

リモート配信で全校集会を行いました。どの学年も落ち着いて校長先生のお話を聴くことができました。子どもたちは、夏休みを健康で安全に過ごし、9月を迎えることができました。うれしいスタートとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員さん あいさつ運動 9/1

民生委員さんによるあいさつ運動を行っていただきました。子どもたちは、元気に登校できました。夏休み明けの9月最初の登校を見守っていただき、とても感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 代休
2/7 読み語り  縦割り遊び
2/11 建国記念の日

学校だより

学年通信

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

その他

災害時の対応