11月21日 自転車通学者のための安全指導
自転車通学者の安全指導を行いました。
歩行者を追い越す際は下車することで事故を防ぐことや、自転車通学者は自宅から学校までの距離が遠いため速やかに帰宅すること等を確認しました。
また、自転車整備が行われているか確認しました。
ご家庭でも随時、点検を行なっていただくようお願いします。
【お知らせ】 2022-11-21 15:14 up!
11月21日 3年生 学年集会
3年生が、学年集会を実施しました。
卒業までの登校日数が64日になりました。
これまで学年で取り組みを振り返るとともに、卒業学年としてこれからみんなでどんな背中を見せていきたいのか確認しました。
【お知らせ】 2022-11-21 14:59 up!
Formsアンケート調査について
11月29日(火)に以下の行事を実施します。
・学校保健委員会
・2年生 自然教室説明会
・授業参観
【参加を希望される方で、まだ申し込みが済んでいない方は以下の手順で登録をお願いします】
お子様の学習用タブレットで、すでに15日(火)に配布してあるプリントのQRコードを読み取り、Formsの「学校保健委員会等(11月29日)参加者調査」に回答し、送信してください。
【お知らせ】 2022-11-18 17:14 up!
「1・2学級 学年通信」を配付しました
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="154203">1・2学級 11月10日</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2022-11-18 16:42 up!
11月18日 1年生 総合的な学習
1年生が、2年生に招かれて総合的な学習発表会を視聴しました。
「インタビューした方の言葉や具体的な数値が説明に使われていて、いかに47災害が大変なものだったかわかりました。自分が発表するときにも上手に引用を使えるように真似していきたいです。」
「授業でもそうだけど、やっぱり自分達を見て話してもらえると、説得力がさらに上がる気がしました。聞いてくれる人を意識していた先輩みたいな発表を、私もしていきたいです。」
という声が、生徒達から聞かれました。
【お知らせ】 2022-11-18 15:36 up!
11月18日 2年生 「47災害発表」
2年生が、総合的な学習で取り組んできた「47災害」について、1年生に発表しました。
密を避けるため、22ヶ所ものブースに分かれて実施しました。
「質問をされたときは緊張したけれど、発表内容についてコメントをもらったり、自分もこういう発表ができるようになりたいと言ってもらえたりして、充実感を得ました。」
「いつもと違って1年生に聞いてもらうのは、上手くできるか不安でした。でも、初めて知った時のリアクションが見られたり、2年生同士で出る意見とは違うものが聞かれたりしたのが新鮮でした。」
という声が、生徒達から聞かれました。
29日には、保護者の方が生徒発表を参観できます。楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2022-11-18 15:35 up!
11月18日 3年生 オープンオフィス
3日間の中間テストで力を出し切った終えた3年生。
早速、12月に実施する総合的な学習の発表に向けて、準備を始めました。
今日は、学年フロアに出現したオープンオフィスで、データを編集する生徒達の姿が見られました。
【お知らせ】 2022-11-18 14:35 up!
11月18日 1・2学級 小中交流会
本日、1・2学級の生徒達が中山小学校の児童と交流会を催しました。
お互いに自己紹介をした後は、お待ちかねの紙飛行機作りです。中学生たちは「こうやって折るといいんだよ」「上手に折れたから、いっしょに飛ばしに行こう」と進んで関わっていく姿が見られました。
「今日は自分達も楽しんだけれど、一緒に折り紙を作った小学生の子達から『教えてくれてありがとう』と言ってもらえて、とても嬉しかったです」という生徒の声が聞かれるなど、笑顔があふれる時間になりました。
【お知らせ】 2022-11-18 14:05 up!
11月17日 2年生 職場体験事前打合せ報告
2年生が職場体験でお世話になる事業者へ事前打合せに行きました。
担当の方に自分たちの目的や思いを伝えたり、当日についてさまざまな確認をしたりしました。
また、タブレットを活用して帰着連絡を行いました。
【お知らせ】 2022-11-18 07:07 up!
「2年生 学年通信」を配付しました
以下ののアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="154119">2年生 11月16日</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2022-11-17 12:48 up!
11月16日 1年生 後期中間テスト
1年生は「社会」「国語」「理科」に取り組みました。
【お知らせ】 2022-11-16 11:20 up!
11月16日 2年生 後期中間テスト
2年生は「理科」「英語」「国語」に取り組みました。
【お知らせ】 2022-11-16 11:17 up!
11月16日 3年生 後期中間テスト
3年生は「英語」「国語」「技術・家庭科」に取り組みました。
【お知らせ】 2022-11-16 11:11 up!
11月16日 サクラサク
11月ですが校内の桜に開花し始めたものが見受けられます。
上の写真は寒桜で、下の写真は四季桜です。
折しも、今日から後期中間テストが始まります。
なんだか生徒たちの頑張りにエールを送っているかのように感じられました。
【お知らせ】 2022-11-16 11:08 up!
11月15日 3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。それぞれの教科で積極的に取り組む姿が見られます。
明日からは、大切な後期中間テストが始まります。
3年生は3日間で9教科に挑戦します。進路実現に向けて積み重ねてきた成果を発揮してくれると楽しみにしています。
【お知らせ】 2022-11-15 19:44 up!
11月15日 2年生 授業の様子
上の写真は、家庭科の授業です。各自で用意したお菓子の包装紙に書かれている原材料から、どのような栄養素があ含まれているのか、どんな添加物が使われているのか調査しています。
中央の写真は、国語の授業です。平家物語の冒頭を暗唱しているところです。和漢混淆文のリズムに親しみつつ、自ら古語を発声することで古文に馴染んでいきます。
下の写真は、数学の授業です。それぞれが問題を取り組んでいます。教科担任に積極的に質問したり、解法の方向性が正しいか確認を取ったりする姿が見られます。
【お知らせ】 2022-11-15 19:38 up!
11月15日 1年生 授業の様子
上の写真は、美術の授業です。ここまで描き進めてきた校舎のデッサンに着色をしています。淡い色から塗り、陰影をつけていこうとしているところです
中央の写真は、英語の授業です。自分で考えた英作文を教科担任に見てもらい、アドバイスを受けているところです。
下の写真は、社会の授業です。大事な語句は教科書で確認しながら、授業のまとめプリントに取り組んでいるところです。
【お知らせ】 2022-11-15 19:31 up!
11月15日 1・2学級 授業の様子
1・2学級の体育の様子です。体育館でサッカーをしています。元気に走ったり、仲間の名プレーに声援を送ったりしています。
準備や片付けも気持ちよく行っているところが素敵です。
【お知らせ】 2022-11-15 19:21 up!
「3年生 学年通信」を配付しました
以下ののアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="154051">3年生 11月15日</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2022-11-15 11:33 up!
11月14日 3年生 卒業アルバム写真撮影
本日、卒業アルバムに使用する授業風景写真が撮影されました。
授業風景から休憩時間や給食の様子まで、生徒たちの生き生きとした表情を撮影してもらいました。
明日、3年生保護者の方には、卒業アルバム購入の案内が配布されます。締め切りは25日(金)となります。
【お知らせ】 2022-11-14 18:51 up!