則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

代表委員会 COP?

 1月31日(火)の代表委員会では、地域の方に感謝するためのキャッチフレーズを相談していました。「地域に感謝するプロジェクト」「地域にお返しプロジェクト」などいろいろ話し合う中で、「地域にお返しプロジェクト」に決定しました。それを「C・・・Chiki O・・・Okaesi P・・・Project」と呼ぶかどうか、そういう考えも出ていましたが・・・。名称が決まっただけで、わくわくします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 どんどん測ろう

 1月31日(火)、ペアで1メートル物差しをもって、教室の中のいろいろなものを測っていたのは2年生です。予想してから測ってみるのですが、なかなか予想は当たらず。びっくりしながら、黒板、ホワイトボード、ロッカーなど、次々に測っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食中

 1月31日(火)、給食中の1年生にお邪魔しました。大きな口をあけて、おいしそうに食べています。ちなみに、今日のメニューはイワシのつみれ汁とレバーと大豆のみそがらめ。つみれを食べながら、「おだんごだ」「おもち、おいしい」と盛り上がる1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ちぎり絵のお願い

 1月31日(火)、5年生が各教室を回り、6年生に送るためのメッセージのお願いをしていました。6年生を送る会では、5年生が学校の中心となって全体を動かしていきます。5年生の皆さん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の図書館

 朝の読書タイム前に賑わう図書館の様子です。「この本、もう3回読んだよ」と言いながら、友達と話し合う姿は、則定っ子ならではです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凍っています

1月31日(火)、今日は池がすっかり凍っていました。校門坂の霜もたくさんとれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だるまたち

 先週の金曜日に、子どもたちが作って外の机に並べてくれた雪だるまたち。前2枚が先週、3枚目が土日を過ごした、今日の帰りの姿です。まだ、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 発表の練習

 1月30日(月)、2月2日(木)の発表会の練習をしている8組さんです。この1年間で頑張ってきたことを披露できるように、練習しています。お互いの発表を見合う様子がほほえましいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 「図にかいて」

1月30日(月)、算数の文章題を自分で図にかいて解けるように考えている6年生の様子です。それぞれが考えている姿と、わかりやすくまとめられたノートに、卒業の近さを感じてしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 表彰

1月30日(月)の全校集会では、夏休みに取り組んだ赤い羽根募金の書道、ポスターのコンクールの表彰と豊田市文詩集「ひまわり」のカットに掲載される作品の表彰を行いました。おめでとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スピーチ 1年生

1月30日(月)、先週に引き続き、全校集会は1年生が好きな教科のスピーチをしました。みんなの方を見ながら、好きな理由もしっかり伝えることができて、すっきりした様子です。来週の順番の子は「緊張するう」と言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わく2 雪遊び 運動場

運動場にも、雪だるまが。これも、大きいです。ちょっと水っぽい雪なので、かなり固まりやすいです。いつまで残っているか、楽しみです。
チャイムの音で教室へ戻ります。戻る最中も雪遊びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わく2 雪遊び 校庭

 わく2まで雪は降り続き・・・わく2の校庭は、こんな感じになりました。雪だるま、出現。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び わく1 運動場

「運動場もあるよ」と、坂を上っていく子もいます。やっぱり運動場は真っ白です。真っ白の中で、サッカーを始める子もいれば、雪玉作りから雪合戦を始める子もいます。雪合戦では先生が狙われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び わく1 校庭

 1月27日(金)、2時間目の途中から雪が降りだしました。瞬く間に、校庭は真っ白になります。
 2時間目が終わると、校庭に勢いよく出てきた子どもたち。雪投げやら、雪集めやらで、大興奮です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 手回し発電機

 1月27日(金)、理科室で手回し発電機をぐるぐる回していたのは6年生。でも、なかなか電球がつかず、ちょっと苦戦中です。豆電球を変えたり、回し方を変えたり工夫すると、ようやく、明かりがともりました。
「あんまり調子に乗って(回して)はいけないんだ」と、生き方にも通じる深い考察をつぶやいていた6年生の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 3〜6年

3年生以上は運動場に上がって、8の字跳びです。続けて行っている成果で、縄の入り方がぐんと上手になりました。そこで、どんどんスピードを上げることに挑戦しています。かなり速いスビートでも間をあけずに入っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 1・2年

1月27日(金)、寒い朝ですが、子どもたちは元気に校庭でぴょんぴょん跳び出します。
縄跳びを使ったストレッチでは、後ろ方向や横方向に上手に足が上がっていて、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練(教員版)

 児童下校後には、警察の方に来ていただき、教職員の不審者対応避難訓練を行いました。事前事後対応を話していただいたり、実際に事件があった池田小での避難訓練の様子の映像を見せていただいたりした後で、教室に不審者が入ってきたという想定でロールプレイを行いました。また、不審者との距離の取り方やさすまたの使い方なども教えていただきました。不審者対応には正解はありません。だからこそ、こうした訓練を通して、どうしたらよいかを判断できるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 1月26日(木)、不審者対応避難訓練を行いました。4年生横の階段から不審者が侵入したという想定で、声を掛け合ったり、放送をしたりしながら、校門側の階段からすみやかに職員室に避難しました。不審者が確保される(と想定される)時間まで、静かにじっと待っていた子どもたち。
 こんなことが起こらないことを願っていますが、どんなことが起きても子どもたちの命が守れるように訓練を重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28