暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6の3体育「サッカー」

先週、体育の授業で行われていた、サッカーのゲームの様子です。さすが、6年生。よく位置取りを考えてプレーできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2算数「分数」

同じ大きさとなる分数(「2分の1」と「4分の2」など)を探していました。まずは、自分で考え、次にペアやグループで意見を交わらせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

本日、入学説明会を開催しました。お忙しい中、お越しいただいた新1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

6組国語「ことば」

それぞれ、ことば・漢字の学習をしていました。
画像1 画像1

1の2&1の4生活「たこあげ」

先週に行われた凧揚げの様子です。運動場が広く使えて、ある程度風が強い日をねらって、凧揚げをしているのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「電磁石講座」 その2

電磁石講座ですが、それ以外のことも教えていただきました。脳の活動の様子を可視化したものを見せていただきながら、感情をこめて声に出すことで、よりしっかり物事は覚えられると、説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「電磁石講座」

昨日、講師の方をお招きして、電磁石講座が開かれました。1クラスごとに、2時間ずつ行いました。みんな楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2外国語活動「Who are you?」

「Who are you?」と尋ねる表現にふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の4算数「分数」

単元のまとめとして、振り返りを書き、問題練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組自立活動「今日の予定」

 今日の予定を確認しています。
画像1 画像1

8組自立活動「学習発表会準備」

学習発表会の練習をしていました。
画像1 画像1

1の1国語「みみずのたいそう」

音読発表会をしていました。身ぶり手ぶりをつけて読む子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活「新1年生へのメッセージ」 その2

学年合同で取り組んでいます。そのため、この日(先週水曜日です)は、各教室、1組〜4組が混在したメンバー構成となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活「新1年生へのメッセージ」

来年入学してくる新1年生のために、準備を進めているのだそうです。これらは、先週の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の1 国語 数え方を生みだそう

筆者の考えに対する自分の考えを書いています。納得したこと、賛成すること、違うと思うことを考えました。自分の意見をもち、書く力は大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の様子

教室に着いた2年生の子ども達は、連絡帳をかいたり、係の仕事をしたりしています。きびきびと動いて図書室へ行って本を借りる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2社会「情報を生かす産業」

コンビニエンスストアは、どのように情報を活用しているのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3算数「100をこえる数」

91から120までの数を、みんなで順々に数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3体育「ボールけり」

元気よくボールけりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学習発表会 その2

保護者の皆様におかれましては、大変寒い中、お越しいただき、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 入学説明会
2/6 末野原中学校 入学説明会
2/7 教育相談(〜10日)
PTA
2/3 PTA 学年委員会・新旧学校委員会

校長からのたより

学年通信

PTA

その他