4月14日 視力検査
昨日は、身長を測定し、今日は、視力を測定しました。写真のように感染対策を考慮して自分のハンカチで目を隠して行います。写真のように1年生も待っているとき、とても静かに待つことができていて立派でした。
6年生の授業の様子
6年生の英語の授業の様子です。週に1回、ALTの先生にも授業に入ってもらっています。
5年生の授業の様子
体育の授業では、準備運動などを係の児童が進めていけるように動き方を確認していました。教室でも集中して勉強していました。
4年生の授業の様子
国語の授業の様子です。話し合いの仕方などを最初に確認しました。
3年生の授業の様子
3年生の図工の授業では、水彩絵の具を使って「グラデーションジュース」を描いていました。綺麗なグラデーション模様のジュースが出来上がりました。
校庭の春を探してみました
子どもたちに刺激されて私も校庭の春を探してみました。
タンポポ、スミレ、カラスノエンドウの花を見つけました。また、畝部愛ランドの池にはメダカやザリガニがいるよと子どもたちが教えてくれました。 (カラスノエンドウの草笛で遊んだことやザリガニ釣りをしたことなど、遠い昔の子どもの頃を思い出しました。) 2年生の授業の様子
2年生の生活科では、校庭に春を探しに出ていました。少し暑いですが、気持ちの良い天気の中で、楽しく春を見付けられたのではないでしょうか。
1年生の授業の様子
1年生の子たちも入学して1週間がたち小学校の授業にも慣れてきました。写真は、学級活動と図工の授業の様子です。
4月13日 学校図書館
図書館の様子を紹介します。畝部っ子たちがたくさんの本を読んで豊かな人生が送れるように、毎週水曜日に図書館司書さんが来て、図書館の整備をしたり、子どもたちに読書の素晴らしさを伝えてくれています。今日は、図書館の使い方についてのオリエンテーションをしていました。また、図書館ボランティアさんたちも来ていただいて、本の修繕などの作業をしてくれています。感受性の高い小学生の時期によい本とたくさん出会ってほしいですね。
1年生 給食
昨日から始まった1年生の給食の様子です。今日は、子どもたちに人気の唐揚げでした。1年生と一緒に写すと唐揚げが大きく見えます。
4年生 算数の授業 角の大きさ
4年生の算数の授業では、角の大きさの勉強をしています。子どもたちが、主体的に学習に取り組めるように導入を工夫して、手作りで教材を作りました。興味を持って、角度の学習を進めて行けそうです。
6年生 英語の授業
英語の授業の様子です。地域の英語のボランティアさんにもお手伝いしていただいて授業を行っています。
4月12日 学級写真の撮影
2年生から6年生は、学級写真の撮影をしました。しゃべらないようにしてマスクをはずして撮影しました。
4月11日 交通安全街頭指導
毎朝、登校時にたくさんの方たちが、交通安全街頭指導をしてくださっています。ありがとうございます。
また、右写真のように児童の中に上級生が下級生にきちんと止まって左右の安全確認をしてから横断歩道を渡るように教えている姿も見られました。交通安全についての児童の意識も高めていきたいものです。 避難訓練訓練2
避難訓練への取り組み姿勢は、子どもたちだけでなく、担任の先生たちもしっかりと行っていました。先頭で移動した後で報告までしっかりと行って、子どもたちによい見本を見せていました。
4月8日 避難訓練1
地震からの出火を想定して避難訓練が行われました。どの学年も「おはしも」をきちんと意識して迅速に避難することが出来ました。特に上級生の避難するときの対応がよく、学年が上がるほど意識が高いように感じました。
また、校長先生の講評の中で、子どもたちに昨日9時30分に起きた地震に対しても、きちんとした対応が出来ていたかどうかを聞くと、ほとんどの人が身の安全を確保することができたようでした。「災害は忘れたころにやってくる。」の言葉通り、私たち東海地方に住む人も危機感を持って過ごす必要がありますね。 保健だより4月号について保健だより4月号をアップしました。クリック→保健だより4月号 PTA総会の要項についてPTA総会要項クリック→PTA総会要項 1年間の最初に
令和4年度の最初に学校生活のルールを確認したり、タブレットの使い方を確認したりしました。
通学団会
通学団ごとに分かれて、登下校での注意点を確認しました。
|
|