| 6/30 1・2学級 職場体験3        今回お世話になったジョイナスえかくの皆様、ありがとうございました。 6/30 1・2学級 職場体験2            6/30 1・2学級 職場体験
昨日ですが、1・2学級の生徒が職場体験に出かけました。             6/30 3年生 音楽
アルトリコーダーの練習をしていました。 タイマーで時間を決め、短時間で集中して行いました。 時間が来ると、自己評価をしていました。             6/30 2年生 らでん細工
美術の時間に、らでん細工の制作をしていました。 細かい作業を集中して取り組んでいました。             6/30 1年生 理科            はじめはおっかなびっくりでしたが、仕組みを理解して、安全に操作することができました。 6/30 1・2学級 体育            ボールを手で打ち、走った距離で得点が決まります。 守備側は、とったボールを素早くカゴに入れて得点されるのをを防ぎます。 さてどちらが勝ったのでしょうか。 6/30 今朝の登校風景            生徒の「おはようございます」という声を聞くと、正直なところホッとします。 今日で6月が終わりになります。 6/29 2年生 社会
日本の気候について学習していました。 日本の気候・・・ これからどうなっていくのかが心配になってしまいますね。         6/29 3年生 数学
もうすぐ行われる学習診断テストに向けて学習していました。 教え合ったり、先生に質問したりしていました。 わからないところをそのままにしないという姿勢がよいですね。             6/29 1年生 ◯◯しなさい
英語の時間、「〜しなさい」という命令文を学習していました。 ペアで言い合っていましたが、せっかくだからと私が生徒全員にいろいろと命令されてしまいました。 言い方は身についたでしょうか。         6/29 上中タイム
教室は朝からエアコンがフル稼働です。 おかげで落ち着いて活動をすることができます。         6/29 今朝の登校風景
朝から太陽が容赦なくジリジリと照りつけます。 登校する生徒たちも、少しバテ気味? 必要なら帽子や日傘を持参してもかまいません。 登下校ではマスクも積極的に外し、熱中症予防に努めましょう。             6/28 清掃の時間
校舎内の清掃の様子です。 細かなところまできれいにしてくれていました。 ご苦労様。             6/28 2年生 自転車の秘密            自転車のどこに運動エネルギーが働いているのか、実物を見ながら考え、学習用タブレットにまとめていました。 6/28 1年生 白い粉の正体を暴け!3            6/28 1年生 白い粉の正体を暴け!2            6/28 1年生 白い粉の正体を暴け!            実験によりそれが何なのかを突き止めます。 6/28 3年生 読み聞かせ            図書館司書の先生からのアドバイスを確認した後に、実際に練習してみました。 6/28 WBGT
午前8時30分時点では、気温が32.7度、WBGTが28.3でした。 今後も定期的に確認していきます。     |