6月21日 3年生 授業の様子
中央の写真は、社会の授業です。積極的に授業参加しようと挙手をしています。 下の写真は、音楽の授業です。ラベル作曲のボレロの特徴を確認しています。 6月21日 2年生 授業の様子
下の写真は、理科の化学反応について、リフレクションシートにまとめているところです。 6月21日 1年生 授業の様子
中央の写真は、数学の時間で大事な数学的要素に気付いた瞬間です。 下の写真は、保健の授業で食生活の重要性をまとめています。 6月21日 スキルトレーニング
6月21日 スキルトレーニング
6月17日 1・2学級 校外学習
持ち物や行程など、自分たちで調べたり計画を立てて、本日を迎えました。 本日は、四郷駅まで行きました。 今回の経験で得た自信を、次回の校外学習に活かしていきます。 6月17日 教育実習生の研究授業
バスケットボールで、レイアップシュートの技術を高めました。 6月17日 教育実習生の研究授業
丁寧なお願いの仕方をペアワークを通して習得しました。 6月17日 1年生 総合的な学習
今日はグループでプラスチックスプーンの使用について、意見を交わしました。 おたよりを配付しました
<swa:ContentLink type="doc" item="148831">1・2学級 6月15日</swa:ContentLink> 6月16日 デジタルドリル教材
本日はチュートリアルが行われ、早速、夢中になって取り組む生徒の姿が見られました。 6月16日 環境委員会 グリーンカーテン
今後、ぐんぐん蔓が伸びて立派なグリーンカーテンになるよう、手入れをしていきます。 6月15日 3年生 部活動写真撮影
複数のパターンで撮影されたなかの、どの写真が採用されるか楽しみです。 おたよりを配付しました
<swa:ContentLink type="doc" item="148797">3年生 6月15日</swa:ContentLink> 6月14日 3年生 授業の様子
中央の写真は、音楽の授業です。交響曲「モルダウ」の鑑賞をしています。 下の写真は、理科の授業です。授業で学んだことをシートにまとめているところです。 6月14日 2年生 授業の様子
中央の写真は、ICT機器を活用しながら、説明文の内容を視覚的に捉えているところです。 下の写真は、社会の授業です。机間巡視をしながら、生徒のサポートをしているところです。 6月14日 1年生 授業の様子
中央の写真は、数学の単元テストに取り組んでいる様子です。 下の写真は、保健体育で環境についてノートにまとめているところです。 6月14日 アクティブ・ラーニング週間
また、教員同士が授業を見合う中でお互いの良さを取り込み、さらに質の高い授業をしていきます。 6月13日 1年生 帰りの会
6月13日 2年生 帰りの会後
|
|
|||||