| 4/18 委員会が始まりました。
委員会が始まりました。 今日は委員長を決めたり今年やることを確認したりです。 学校学年学級のためにいろいろなところで活躍してくれることを期待します。 写真は図書委員会の様子と3年リーダー会と生徒会及び生徒議会メンバーの様子です。             4/18 2年生 授業の様子
2年生の授業の様子です。 集中して取り組んでいました。         4/18 1年生 体育
体育館でコーディネーショントレーニングでしょうか。 ラダーやミニハードルを使って、いろいろな動きに挑戦しました。             4/18 今日の登校風景
今日は朝からあいにくの雨。 特に自転車通学の子たちは大変です。 下校までには止んでほしいです。             4/18 あいにくの雨ですが…1週間が始まりました            4/15 1年生 部活動見学2
いろいろな部活動を見ました。 2回目の見学もあります。 どの部活動が気になりましたか?         4/15 1年生 部活動見学
1年生が部活動を見学しました。 今日は女子が見学させてもらいました。             4/15 誰だろう?
階段の踊り場の窓が換気のために少し開けられていました。 窓はまあまあ高い位置にあります。 先生かな?生徒かな?     4/15 3年生 授業風景
理科の授業です。 学習用タブレットを活用していました。 考えを図に表してまとめていました。             4/15 1年生の授業風景
1年生の授業の様子です。 英語の授業では、インタビューをし合っていました。 一番下は数学です。 挙手をしてがんばっていました。             4/15 1年生 黒板メッセージ
朝、1年生の教室で見つけた担任からのメッセージです。 いろいろな先生たちもみんなのがんばりを見ています。             4/15 登校風景
雨は上がってくれました。 ある子は、「制服が濡れなくてよかったです。」と言っていました。 本当ですね。         4/14 清掃の様子2
どの学年も真剣に取り組んでいました。 清掃の時間は本当に静かです。             4/14 清掃の様子
清掃の時間、様子を見に校内を回りました。 上郷中では、「無言清掃」、「自問清掃」に取り組んでいます。             4/14 1年生 教科の授業が始まりました
仮の時間割で教科の授業が始まりました。 教科によって先生が代わります。 先生も自己紹介をしていました。 授業で使うものを手伝って運んでくれる子がいました。 ありがとう。             4/14 1、2学級 スライドづくり
自己紹介をするために、学習用タブレット端末を使ってスライドをつくっていました。 好きなアニメのデザインを入れるなど、工夫をしていました。 慣れた手つきで操作していました。             4/14 3年生 体育
昨日紹介した動きを、別のクラスがやっていました。 ちょっとまねしてみましたが、まず、ずっと片足で立っていることが難しかったです。             4/14 2年生 体育
ゲームをしていました。 陣取りゲームのようなもの? 作戦を立てたら、ソーシャルディスタンス円陣で士気を高めます。 得点したら拍手をして喜んでいました。             4/14 2年生 読書
2年生が図書室にいました。 「何の時間ですか?」 「読書です。」 図書館利用の授業のようです。 本は心の栄養ですね。             4/14 よかった!    実はスリッパがどうしたんだろう?と気になっていました。 今日、黒板を見ると‥、そういうことでしたか。 よかった。 みんなの当たり前にしていこう。     |