ご入学・進級おめでとうございます!

【6月10日発行】2年生学年通信 第12号

昨日発行の12号です。
テストも終わり3年生が修学旅行から帰ってきました。
次は部活動です。熱い夏がやってきます!!
部活動への応援もよろしくお願いします!!

【6月10日発行】2年生学年通信 第12号
画像1 画像1

【6月3日発行】2年生学年通信 第11号

一週間前に発行した学年通信です。
ホームページに載せるのをうっかり忘れていました。
全国5000万人の2年学年通信ファンの皆さま、申し訳ありませんでした。

【6月3日発行】2年生学年通信 第11号
画像1 画像1

6月10日(金)2年生 思春期教室を開催しました

 5・6校時、2年生は、思春期教室を開催しました。
 市子ども家庭課から保健師の杉本様を講師にお招きし、「自分の体と心を知る」をテーマに、姓について考える時間となりました。
 冒頭で、「思春期の変化には、心と体の変化があること」「個人差があることなので、人と比べる必要はないこと」「性は多様。いろいろな考え方があって当然。多様ということは、どんな風であってもよいということ。『自分らしく』を大切にしよう」など、体の変化に戸惑い、同時に心が大きく揺れ動く時期にある生徒たちへ温かい語りかけがありました。
 また、思春期の心の有り様を「シーソーのよう」と例えられ、ときにいらいらしたり、気持ちが落ち込んだりすることは中学生にとって当たり前であり、「自分だけじゃないよ。みんなそうだよ」と、中学生の心に寄り添った言葉がけもありました。
 体の具体的な変化、妊娠のしくみ、性行為・性感染症等、中学生にとっては少し気恥ずかしい内容もありましたが、生徒たちは、講師の方の話に真剣に耳を傾けました。「自分の体と心に、正しい知識をもとにしっかり向き合ってほしい」と願う講師の方の思いをしっかり受け止めている姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)朝の放送の様子

 「いつも3年生が守ってくれている学校。3年生がいない今、2年生ができることを考えて取り組んでいこう」
 2年生の生徒会役員生徒が朝の放送で呼びかける姿がありました。
 
 そして、恒例となっている朝じゃんけん。(実は、3年生も火曜日の出発式前、体育館で放送が流れると、一緒にじゃんけんをしていました!)今日は、たまたま配付物を職員室へ取りに来ていた学年の仲間をスペシャルゲストとして招き、行いました。
 「今日は、最初に出す手を教えます。信じるか、信じないかはあなた次第!!」
 さあ、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)2年生 3年生に代わり、学校を支えます!

 すてきな表情は、周りもどんどんすてきな笑顔にしていきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)2年生 3年生に代わり、学校を支えます!

 いつもは3年生が中心になって取り組んでいる、薔薇園の朝ボランティア。修学旅行で3年生がいない今、2年生が代わりに動いています。
 各学級の室長の投げかけで、朝の薔薇園には、多くの2年生の姿がありました。自分の時間を使って動こうとする姿勢、仲間の呼びかけにすぐに反応し、行動につなげられる心。2年生の想いであったかい気持ちに包まれた朝の風景です。
 2年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~122

 これからの3年生としての飛躍を
 自分の道を悩みながらも切り拓いていこうとする3年生の本気の姿を
 
 これからきっと
 自分の、自分たちの姿で示していってくれる3年生だと期待しています!

 君たちならできる!
 君たちだからできる!

 ONE TEAMの歩みは 
 これからも続きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~121

 校長先生の「気づけることを次へつなげていく力に」
 学年主任の「ONE TEAM学年としての絆が、これからの現実に立ち向かっていく力になる」ことを

 3年生へ向けて語られるあったかく、熱い言葉に、静かに、真剣に耳を傾けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~120

 帰着式では、生徒代表者の「修学旅行は楽しかったですか?」との問いかけに、さっと生徒たちが挙手する姿がありました。一方で、スローガンに対する問いかけには、少し自信なさげな生徒もいました。しかし、だからこそ、次につなげていく「のびしろ」があるのです。
 大切なことは、「楽しかった」で終わらないこと。そのためにも、しっかり身体を休めた後は、じっくりこの行事をとおして見えてきた「これから」に想いをつなげていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~119

 3年生が無事、修学旅行から帰ってきました。
 バスから降りてきた生徒たちは、多少疲れがあるものの、どの顔も満足そうな表情でした。

 お迎えにきてくださった保護者の方に感謝を伝えるため、
 まずは、ONE TEAM学年定番。
 このかけ声とポーズで、気持ちを一つに合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~118

 ほぼ予定どおり、浜松SAを出発し、バスは順調に学校を目指して進んでいます。

 3日間の「愛と感謝を広げる旅」もいよいよ締めくくりが近づいてきています。
画像1 画像1

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~117

 現在、3年生を乗せたバスは、ほぼ予定どおり豊田へ向けて走っています。
 体調不良者もなく、みんな落ち着いてバス旅を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)1年生 小学校の先生が来校されました

 5校時、1年生の教室には、小学校でお世話になった先生方の姿がありました。
 生徒たちは、懐かしい担任の先生方の姿を見ると、思わず笑顔。授業開始の挨拶も、いつも同様、いえ、いつも以上に気合いの入った張りのある声が教室に響きました。
 中学校に入学して2か月余り。その間、学習も、部活動も、行事も、一日一日を大切に積み重ねている1年生。ダイヤモンド学年として、自分を、自分たちを磨き合う姿を小学校の先生たちにも感じ取ってもらえたら、うれしいですね。

 小学校の先生方、授業参観等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~116

 現在、バスは海老名SAを出発し、次のトイレ休憩先へ向かっています。若干の遅れが見られますが、生徒たちは、元気にバス内で過ごしています。

 ある学級では、こんな不思議な光景が・・・。
 この3日間の思い出を切り取ったような光景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~115

 最後は7組です。
 ハンバーグ定食です。ボリューミィーでしたが、ぺろり。
 みんなで食べる食事は、互いの存在が隠し味。

 おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~114

 6組は、カルボナーラセットのランチメニューです。
 残さず、しっかり食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~113

 5組もランチバイキングです。
 こちらは、和食メニューもあるようですね。

 野菜もしっかり食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~112

 4組は、バーベキューです。
 野外で食べる昼食は、格別でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~111

 大満足のランチバイキングでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍~愛と感謝を広げる旅へ~110

 修学旅行で仲間と一緒に食事をする最後の時間です。
 このひとときを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31