研究授業を行いました(3年数学)
3年の数学で「図形と相似」の単元で研究授業が行われました。
指導案をたて、実際に授業を行い、その後に協議をして、教員の授業力向上を目指します。 今日は、学習用タブレットのパワーポイントを使い、友だちのアドバイスをもとに、より分かりやすい説明をすることをねらいとしました。 全員が一生懸命考えるよい授業となりました。 第4回読み聞かせ
第4回の読み聞かせの会が行われました。
今日は、代理で教頭先生も登場です。 どの教室でも、心地よい時間が流れていました。 終わった後、生徒たちに感想を聞いてみると、 「はじめて知ることだったので、興味がわいた」「落ち着いた時間が好き」 などと、いい感想を聞くことができました。 元気な赤ちゃん産んでね
本校の養護教諭が、明日より出産のため休暇に入ります。
お昼の放送で全校の生徒に向けて、あいさつをしてもらいました。 「藤中の生徒は、けが人や病人に声をかけ寄り添うことのできる子が多くて、すばらしいと思います」とお話してくれました。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 比例と反比例の利用(1年数学)
1年生の数学では、比例と反比例を学習しています。
今日は、これまでに習ったことを利用して、練習問題を解きました。 問題のレベルも学習の様子も、いつの間にかすっかり中学生だなと感じました。 時折、幼い行動もありますが、4月と比べるとすっかり中学校に適応して活躍する姿をみて、とても頼もしく感じました。 自然教室にいくぞ(2年生)
2年生は、12月13〜15日まで、2泊3日の自然教室を予定しています。
今日は、学年集会で説明がありました。 7月は、直前で延期になり、悔しい思いをしてので、今回こそは、無事に実施できることを心から願っています。 菜園の手入れしたよ(1・2学級)
武道場横にある、1・2学級の菜園では、現在、ダイコンとニンジンを育てています。
地域コーディネーターの手ほどきにより、すくすく生長しています。 「ダイコンはあと2週間かな」「それまでにイノシシにやられないといいけど」と会話しながら、菜園の手入れをしました。 バドミントンが始まりました(2年体育女子)
2年生女子の体育科では、バドミントンの学習が始まりました。
ネットを挟んで、シャトルのラリーを楽しんでいました。 テストが終わって、ほっとしたのかな? やっぱり、体を動かすことも大切ですね。 テストの答案が戻ってきました(3年)
テスト明けの月曜日。毎時間、各教科の採点が済んだ答案用紙が返却されています。
テストの解説を受けたり、解答の見直しをしたりしています。そして、自分の足りなかったところを分析していきます。 テストの結果を受けて、今後どのように取り組むといいのか考えることが、テストの結果以上に大切なことだと思います。 「自分なりの学習の進め方を学ぶ」生徒を育てていきたいと思います。 後期委員会活動
後期中間テストが全日程を終えました。
テスト明けの3時間目には、委員会活動を行いました。 力を合わせて、作業をする生徒たちからは、テストが終わったほっとした様子が伺えました。 きのこ小屋で職業体験(1・2学級)
学校下にあるきのこ小屋で地域コーディネーターの山内さんの手ほどきのもと、職業体験を行いました。
栽培されているしいたけを収穫し、販売用のしいたけをより分けて、袋詰めをしました。 「しいたけ好き?」と聞くと、「あまり好きじゃない。」との返答。でも、作業はばっちりがんばりました。 1・2年生も後期中間テストが始まりました
本日より、1・2年生も後期中間テストが始まりました。
全学年がテスト中なので、学校に静寂が訪れ、テストの緊張感を感じます。 これも、中学校生活の大切な一場面ですね。 後期中間テスト始まりました(3年)
いよいよ3年生で、後期中間テストが始まりました。
3年生は、全教科で実施するため、9科行います。 入試に大きくかかわるテストとあって、生徒たちの意気込みが感じられます。 1、2年生は、明日から始まります。 後期中間テスト間近です(1年社会)
1年生の社会では、地理のヨーロッパの学習をしています。
経済指標「GDP=国民総生産」「GNI=国民総所得」の意味についても解説がありました。 テスト前ということもあり、生徒たちは熱心にノートを取りながら、理解に努めていました。 難しいよね…。でも社会のワードは日頃から、ニュースを見るようにしていると頭に入ってくるよ。がんばって! 琴の演奏をしています(1年音楽)
音楽科では、琴の学習をすすめています。
音楽の先生の模範演奏に「すごい!上手」と声が上がりました。 ペアで学習を進めているときにも相方が「よかったよ」と声をかけています。 相手がうれしくなる誉め言葉をかける1年生の姿がよかったです。 駅伝大会をしました(2年)
本日は、2年生が体育の時間に駅伝大会をしました。
秋晴れの気持ちのいい気候とロケーションの中、力走をみせました。 まだ自分の順番が残る中、友だちのためにそばまで駆け寄り、声援を送る姿もよかったです。 これで、3学年とも駅伝大会が終わりました。体育の先生たちが、生徒たちの持久力をつけるために、工夫した取り組みに生徒たちも応えていました。 キャリアカウンセリング(教育相談)実施中(全学年)
本校では、テスト期間と合わせて、年4回のキャリアカウンセリング(教育相談)を実施しています。
後期になり、担任と生徒の関係性もできて、前期よりも互いに通じ合って話をしている様子が伺えます。 駅伝大会をしました(1年体育)
1年生の体育で、持久走の学習のまとめとして駅伝大会をしました。
「がんばれー」と声援の中、1年生らしく元気いっぱい運動場を駆け抜けていました。 よすが号(青パト)で下校指導
部活動のないテスト期間に合わせて、本校の教員が豊田警察署が組織する豊田市少年補導員会のみなさんと「よすが号」(青パト)の乗って下校指導をしました。
地域の方々のご協力により、生徒の安全が守られています。ありがとうございます。 陶土でマグカップづくり(2年美術)
2年生の美術は、陶土をでマグカップづくりをしています。
ひも状にした陶土を積み重ねて、形作ります。 「結構難しいんです。」と言いながら、陶土の感触を楽しみながら、マグカップの形ができてきました。 基礎縫いカードケースづくり(1年家庭科)
1年の家庭科では、地域学校共働本部の紹介による地域講師の方々に基礎縫いのお手伝いをしていただいています。
授業もだいぶ進みカードケースの形ができてきました。 「これ、どうやって縫うの?」気軽に地域の方々に聞きながら作業をする姿がいいなと思います。 |