読み語り
特別支援学級で読み語りをしました。内容や絵に興味をもって、反応よく聞いてくれました。読んでいるこちらも、とても楽しい時間でした。
ひとつひとつ
校内書き初め展に多数ご来場いただきました。児童の大きな励みとなります。ありがとうございました。
展示した児童の作品を、ボランティアの方がひとつひとつ丁寧に切り離してくださっています。持ち帰ったらじっくり見てあげてください。 第3回 避難訓練
今年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は実施時刻を児童に知らせず、訓練内容は職員にも伝えてありません。
5・6年の教室棟で訓練の様子を見ていましたが、余分な声は一切なく、先生の安全確認や指示の声だけが響きます。高学年の訓練に臨む真剣な態度が、学校全体の訓練の質を向上させています。 見て見て
1年生が「昔の遊び体験」で、ボランティアの方々にお手玉やけん玉の遊び方を教わりました。会場を訪れると「見て見て」とできるようになった様子を披露してくれました。自分で考えたり工夫したりできる遊びの面白さを感じられたことでしょう。笑顔と歓声があふれていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
校内書き初め展【PTA】バザーについて●チラシはこちら→バザー品チラシ 書き初め大会校内書き初め展は、12日(木)、13日(金)の9:00〜15:00、16日(月)の9:00〜13:00に体育館で行います。 【PTA】文化委員あいさつ運動
民生児童委員の方々が、新年初の登校にあわせて「あいさつ運動」を行ってくださいました。あいさつの声が響き、学校が始まったという感じが一気に増しました。
スカイホールでのボッチャ大会について大掃除
今日は大掃除です。床の汚れをメラミンスポンジで落としたり、ドアや窓のレールのほこりをとるなど、普段の掃除ではできないところまできれいにしました。教室が輝いて明るくなりました。ごくろうさまでした。
6年学習発表会
6年生は総合的な学習の時間で、山之手小学校の伝統は何かを調べてきました。特別な芸能や行事があるわけでもなく、継続して栽培や飼育をしているものもありません。山之手小学校には伝統はないのか。これが学習の出発点でした。
学習発表会では、6年生が学習を通してつかんだ自分たちの考える山之手小学校の伝統を劇にして伝えました。 2年学習発表会
生活科の授業で、身の回りのものを使って動くおもちゃや音の出るおもちゃを作りました。学習発表会では、おもちゃの特長や作るときに工夫した点、遊び方などをタブレットを使って発表しました。
今は既製のものを使って決められた遊び方をするのがほとんどです。自分でおもちゃや遊び方を創りだすことにも目を向けさせたいものです。 寒い中 ありがとうございます
今年最後の「ゼロの日」です。寒い中、今日もセーフティーの方々が、子どもたちの登下校を見守ってくれています。今年も登下校中の交通事故は「ゼロ」でした。ありがとうございました。
【PTA】バザーの打ち合わせ寒くない北風のなかで
北風が冷たいですが、子どもたちは楽しく体育の授業をしています。
2年生はサッカーのキックとドリブルの練習をしています。ボールクリニックで意欲が高まった子もたくさんいます。 6年生は玉入れの玉を使って、投げ合っています。投げるためには体をひねって、肩を回して、腕を振ります。これらは、いろいろなスポーツで必要とされる動作です。投げることって大事だと思います。 地層をつくっている岩石
6年理科の授業です。地層をつくっている岩石の観察をしています。岩石をつくっている粒によって、れき岩・砂岩・泥(でい)岩に分類されます。これらの岩石は海や湖の底でできたものです。
中学校1年の2月頃に詳しく学習しますので、しっかりと覚えておきましょう。 入れる順番は?
5年家庭科の授業です。一人一鍋で、みそ汁をつくっています。「適正な手順で、おいしいおみそ汁をつくろう」がめあてです。「みそ・油あげ・長ねぎ・大根」は、どの順番で鍋に入れるのがよいでしょうか。
お家でも1回くらいは、みそ汁をつくってあげてくださいね。 大隈良典先生特別講演会 |
|