5年生 道徳の学習4年生 エコット ごみについての学習1年生 鍵盤ハーモニカ教室2名の先生が1クラスずつ巡回して、指導してくださいました。 鍵盤ハーモニカのしくみや音の出し方、持ち方や上手に演奏するコツまで、基礎から順番に丁寧に教えてくださいました。 教育相談週間時間割を変更し、毎日40分間を教育相談の時間にあて、担任が受け持つ児童一人一人に学校生活の様子や困りごとなどを聞いていきます。 第1回リサイクル活動お忙しい中、PTAリサイクル活動に参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。 次回は9月を予定しています。 資源ごみの回収に、今後もご理解ご協力をお願いします。 第2回学校公開日密状態を避けるため、校区を3つの地区に分け、さらに参観時間も制限しての授業公開となりましたが、皆様のご協力により安全に活動を行うことができました。 しばらくはこのような分散型の学校公開や学校行事運営になると思いますが、引き続きご協力をお願いします。 4年生 水道出前講座5年生 学習用タブレット活用学校で、日常的に学習用タブレットが活用されるようになってきています。 プール開き高嶺小学校では7日から水泳指導開始。プール開きです。 12時間目は気温が低く、授業ができなかったのですが、水温・気温とも基準値に達した3時間目からプールに入りました。 久しぶり、どころか3年生以下の学年は小学校入学以来初めての水泳授業です。 少しずつ水に慣れることから、指導を始めています。 5年生 夢の教室国内のトップアスリートが、子どもたちに自分のこれまでの歩みや「夢」の大切さ、困難に直面した時の乗り越え方など、これまでも様々な選手が子どもたちと話しあいながら、貴重なエピソードを聞くことができました。 今年はモーグルの伊原遥香選手と、女子ソフトボールの渥美万奈選手による授業でした。渥美選手は昨年、日本代表として東京オリンピックに出場し、金メダルを獲得した選手です。 コロナ禍でなければ、直接教室にお迎えして子どもたちと話すことができたのですが、今年もリモートによる交流となってしまったのが、少し残念でした。しかしお二人とも、とても明るく力強く子どもたちに語りかけてくださり、楽しくて子どもたちの将来の糧になるエピソードを聞くことができました。 第1回 PTAリサイクル活動のお知らせ図書ボランティアさんの活動図書ボランティアさんも学校支援ボランティアの一つで、火曜日に図書室に来て、季節に合わせた図書室の掲示や、その時々に応じたテーマで本の紹介をしてくださったり、古くなった本の整備やクリーニングなどをしてくださっています。 火曜日は学校司書さんも勤務する日で、お互い協力しながら、高嶺小学校の図書室をより使いやすく、楽しく、子どもたちがすてきな本と出会えるよう、尽力してくださっています。 6年生 外国語の学習1年生 図画工作科夏花壇の準備花壇も春の装いから、夏の花壇に模様替えをします。 5月末までに、花の苗や肥料などが届けられ、(↑の写真) 6月から植え替えができるように準備しています。(↓の写真) たかね新聞 第326号ICT支援員による授業31日は1年生から6年生まで、それぞれ1クラスずつ指導をしていただきました。 2年生はプログラミング学習を行いました。 それぞれの学年で発達段階に応じた専門的な指導をしてくださり、とてもありがたい巡回指導となっています。 1年生 ラジオ体操
今年は3年ぶりに水泳指導が行われます。1年生はもちろん、2年生も3年生も入学以来初めて小学校のプールに入ります。
水泳学習では準備運動で「ラジオ体操」を行います。 1年生にとっては未経験。そのため、ラジオ体操の練習をすすめています。 教育実習始まりました2年生と5年生のクラスに入ります。 初日は担当学級でのあいさつの他、本来なら全校集会などで紹介するのですが、今はまだ全校で集まれないため、全校放送による自己紹介、職員室での先生方への自己紹介などを行いました。 お二人とも未来の教員目指して、がんばってください。 6年生 野田味噌さんの工場見学野田味噌さんの工場にある味噌を仕込むための木製の大桶は、とても大きく長い歴史を感じられました。 また美味しい味噌を作るために工場内ではずっとオルゴールの優しいメロディが流れ続け、見学する6年生の耳にも優しく気持ちが落ち着きます。 1年半熟成されている味噌の香り。 目には見えないけどこの工場全体に漂っている酵母菌・・・説明を聞きながら、味噌をはじめとする食品の大切さについて学ぶ機会になりました。 貴重な学ぶ場を作ってくださっている野田味噌様には、いつも感謝しております。 |