4月21日(木)2年生 すてきな掲示物
学年掲示板に担任紹介を生徒が行う掲示物があります。
それぞれの学級生徒から見た担任の姿が熱く語られている文章。思わず足をとめて読み込んでしまいました。そして、読み終わった後、生徒たちの温かい眼差しに心が「あったかく」なりました。 実は、このコーナー、1か所だけではありません。それぞれに、別々の生徒の紹介文が載っています。ぜひ、見てほしい掲示物です。 4月21日(木)2年生 国語科の授業の様子
単元「アイスプラネット」の第1時です。
初発の読みのあと、私たちと「ぐうちゃん」の旅の違いについて、班で意見を出し合いました。それぞれの考えを一つにまとめていくうちに、さらに互いに関わり合おうとするすてきな姿が見られました。 その姿を写真に収めようとカメラを向けると思わず・・・。直前まで真剣に話し合っていたことを付け加えておきます。 4月21日(木)2年生 社会科の授業の様子
2年生では、地理の学習からスタートです。
本時は、日本周辺の海流について、学んでいました。 「親潮と黒潮、どちらが暖流・寒流か、間違えずに覚えるよい方法があるよ。先生のとっておきの覚え方を教えるよ」 その覚え方、確かに「とっておき」の覚え方でした。これなら混乱せずに身に付きそうです。生徒たちも、すかさずメモを取っていました。どんな覚え方だったかは、ぜひご家庭で聞いてみてくださいね。 4月21日(木)3年生 読み聞かせの様子
今年度も読み聞かせボランティアのみなさんが、読み聞かせ活動を行ってくださいます。今年度スタートは3年生からです。
日頃の読書タイムでは読むこともなくなった絵本の読み聞かせ。ボランティアの方のやさしい語り口に目と耳と心を傾けて、聴き入ります。 穏やかな時間が流れる朝のひとときでした。 4月21日(木)3年生 朝清掃に取り組む爽やかな姿
毎朝、薔薇園や正門周辺、昇降口周辺には、自分の時間を使って、朝清掃に自主的に取り組む生徒の姿が見られます。爽やかに活動する姿に毎朝頭が下がる思いです。
すてきな生徒たちの動きに支えられて、きれいな環境が整っています。 毎朝、ありがとう! 【4月20日発行】2年生 学年通信 第4号
こんばんは。今週はお伝えしたいことが多くて、水曜日にも発行してしまいました。それだけ生徒や学年スタッフが輝く場面があるということです。うれしいことです。週末(土曜日)にも、きっちり第5号を発行しますので楽しみにしていてください。
その土曜日は、今年度最初の授業参観です。お忙しいところだと思いますが、足を運んでいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 【4月20日発行】2年生 学年通信 第4号 4月20日(水)3年生 外国語(英語)科と社会科の授業の様子
英語の授業では、単元プリントを配付する際に、
「今年こそはと思いましたが、1か所間違いがあります。どこか分かりますか」 という、教科担任のカミングアウトに、必死にプリントを見つける3年生。 「えっ、間違いなんかある?」 「分かった!〇〇です!」 「正解!」 3年生の見つける力に驚きます。それだけ、毎回の学習プリントをしっかり見ている証拠ですね。生徒と教科担任の温かい関係性が伝わってくる、微笑ましい瞬間でした。 社会科の授業は、はつらつとテンポよく授業が進んでいきます。 今週は授業参観があります。ぜひ、日頃の生徒たちの前向きに学習に取り組む様子を保護者の方にもみていただけるとうれしいです。 4月20日(水)2年生 外国語(英語)科の授業の様子
教科担任のポイント解説を頷きながら聞いたり、すかさずノートにメモを取ったりしながら、吸収しようとする2年生の姿が見られました。
発音もとても元気がよいです! 4月20日(水)1年生 音楽科の授業の様子
校歌の歌詞の意味を確認しながら、校歌に込められている想いを考えていました。
不思議なもので、母校の校歌は何年経っても、心に刻まれています。音楽が流れると、自然と口ずさむことができます。 1年生にとっても、豊南中学校の校歌がそんな記憶に残るものになっていくことを願っています。 4月20日(水)1年生 理科の授業の様子
校庭に咲いていた草花の観察するために、双眼実体顕微鏡の使い方を学んでいました。教科担任の説明後、早速観察開始です。
最初は、なかなかピントを合わせることも難しかったようです。 「先生、何も見えません!」 「レンズの真ん中に観察したい植物がくるように置いてみてごらん」 まだまだ不慣れですが、これからの授業で何度も扱うことで、使い方も身についていくことでしょう。 4月19日(火)2年生 授業の様子
数学科の授業では、同類項について考えていました。教科担任が例として取り上げたのは、学年スタッフ。先生たちの特徴ごとに生徒たちがグループ分けを行っていきます。
「待って!これだと、先生(教科担任)だけ同類項にならない」 思わず、教室中が笑いに包まれます。 その後、「私たちも同類項があるかな」そんな柔軟な発想のつぶやきが聞こえてきます。数学的な見方は、意外と私たちの身近にたくさん隠されているのかもしれませんね。 音楽科の授業では、これから歌唱を行う楽曲をまず聴く場面でした。イントロが流れると、「あっ!これ知っている!」という表情があちこちに。音楽に合わせて口ずさんだり、体を揺らしたりする音楽に親しむ姿が微笑ましかったです。 そして、毎日更新されている加藤先生のメッセージ。2年生を愛する先生の、これからの成長に期待する想いにあふれています。いつもこのメッセージを読むたびに、2年生は愛されているなあ。愛すべき学年なんだなと感じます。受け止める側の2年生の活躍が楽しみです。 4月19日(火)3年生 全国学力・学習状況調査
今日は、午前中、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
今年度は理科を含め、3教科となります。どの教室も、真剣に問題に向き合う姿が見られました。 4月19日(火)1年生 数学科の授業の様子
教室をのぞくと、教科書やノートを片手に、近くの人に自分の考えを伝える生徒たちの姿が教室のあちこちで見られました。
問題を解く過程で、自分がどのように考えたのかを、言葉として一度アウトプットし、その説明を聞いている相手の反応で、さらに自分の理解度を確認する姿。 また、友達の説明を真剣に聞くことができる「相手」がいてこそ、成り立つ学びです。1年生が自分たちで授業をつくっていこうとする姿が垣間見られ、うれしくなります。 4月19日(火)1年生 社会科の授業の様子
世界地図をひらき、大陸について学んでいます。
ある程度、学習が進んだところで、教科担任が生徒たちに投げかけます。「なぜ、北極は大陸には含まれないのだろうか」 生徒たちは、すかさずこれまでの既存の知識を生かして、理由を互いに伝え合います。 根拠となる理由を述べる際に、「南極と違って」と、比較しながら説明する生徒もいて、学級のみんなは、「納得」の表情を浮かべていました。 4月19日(火)1年生 理科の授業の様子
今日は、校庭に出て、春の植物や虫を探しました。
定番の薔薇園周辺だけではなく、この機会に校地内のいろいろな場所で見つけ学習を行うことができたようです。 教室へ戻る際には、「たくさんの植物が見つかりました」と報告する生徒たち。これからの学級での共有が楽しみですね。 4月19日(火)1学級 数学科の授業の様子
三角形で様々な形づくりに挑戦しています。
ヨット、ロケット、・・・少しずつ使用する三角形の枚数が増え、組み合わせ方も複雑になっていきます。 各自のペースで、集中して取り組むことができました。 4月18日(月)4月23日(土)授業参観の公開授業案内
今週土曜日に行う授業参観について、各学年の授業内容について一覧にてお知らせします。
感染症対策として、1校時と2校時での時間を分けての公開となりますので、ご理解ご協力お願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="145717">【4月18日】4月23日(土)授業参観授業内容一覧</swa:ContentLink> 4月18日(月)3年生 外国語(英語)科の授業の様子
教材文のリスニングをもとに、教科担任の質問に答えていきます。
聞き取りの要となる部分が何か、どのように答えていけばよいか、小グループで確認しながら進めていきます。 音声言語の力が鍛えられますね。 4月18日(月)3年生 社会科の授業の様子
発言に前向きな姿が教室にあふれていました。
さすが3年生です。 4月18日(月)2年生 国語科の授業の様子
「見えないだけ」
2年生最初の単元は、詩の読み取りです。作者が伝えたかったことは何か、一人一人が詩のどの部分から、どのような読みをしたのかを明確にしていきます。 その後、小グループで自分の考えを伝えたり、仲間の考えを自分と比べて聞き合ったりしました。単に、プリントに記述したことを「話す」のではなく、それをもとに自分の言葉で「語る」。すると、それを聞いた仲間から「へえ〜、そういう見方もあるんだね」「私も同じことを思ったよ」「ぼくは、違うことを考えたのだけど・・・」そんな関わりが生まれていきます。 みんなで学び合う意味を感じながら、自分たちで授業をつくっていこうとする2年生の姿が見られ、うれしくなりました。 |