校訓2「責任」
本校の校訓は、「明朗・責任・勤労」です。
第二に掲げる「責任」ある行動がとれる生徒の育成をめざし、学習や運動の他、係・委員会や学校行事の取組等、あらゆる場面を活用して「何事も深く考え、最後までやりぬく」経験を積み重ねることができるように活動します。 5月6日(金)の生徒総会は、学習用タブレットを活用してリモートで行い、生徒会執行部や各委員長から活動方針が提案されました。生徒たちは、提案をよく聞いて、承認の回答をタブレットで行い、全校でよりよい学校づくりのために責任をもって行動する意欲を高めました。 校訓1「明朗」
本校の校訓は、「明朗・責任・勤労」です。
第一に掲げる「自他を敬愛し、温かい友情をつくる」ことができる「明朗」な生徒の育成のために、自分と友達の良さを大切にし、仲間と共に協働する集団活動を通して、より良い人間関係を築いていけるようにします。つながりを築く第一歩として、明るい挨拶を教職員が率先して行うようにしています。 登校時の昇降口では、「おはようございます」の挨拶が交わされています。 また、学級や学年では朝の帯時間を活用して、仲間とのコミュニケーションを楽しむミニゲームなどを行っています。 2年学年通信#6を掲載しました。
リーダー会の企画が始まりました。
グループで協力してのミニゲーム、朝から楽しい時間を創ってくれました。 <swa:ContentLink type="doc" item="147584">2年学年通信#6</swa:ContentLink> 小中学校の連携
松平中学校区の小中学校が連携して、生徒理解に努め、今後の指導・支援に生かすために、5月20日(金)に小中連絡会を行いました。
学区の小学校5校の先生方をお招きし、5時間目に授業を参観していただきました。 1組は美術でロダンの「考える人」の絵の意味を考える鑑賞をしました。2組はグループでの話し合いを取り入れた数学を行いました。3組は体育館で保健体育の授業を行い、グループで工夫しながらプレーする姿が見られました。 小学校の先生方を前に、生徒たちは懐かしそうにしながら、張り切って生き生きと活躍する姿が見られました。 今後も、小学校と連携して教育活動を進めてまいります。 教職員も学び続けます
本校では、実践的指導力や学び続ける意欲をもった教職員を学校現場で育成するために、全教職員で研修を行っています。
今年度のテーマは、「基礎学力を身につけ、主体的・対話的に学ぶ生徒の育成」〜「深い学び」の実現に向けた授業づくり〜です。 5月19日(木)には、教職員が担当する教科ごとに話し合いをもち、各教科における基礎力の捉え方について共通理解を図り、基礎学力定着のための指導方法について検討しました。これを踏まえて、今後、「わかる」「できる」をキーワードにした実践を進めていきます。 78組 校外学習5月17日 総合の授業2年学年通信#5を掲載しました。
筍梅雨です。
来週はの金曜日(5月20日)は、イレギュラー日課で5時間授業、最終下校時刻が15:00となります。 よろしくお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="147076">2年学年通信#5</swa:ContentLink> タブレット活用した保健委員会活動
これまでは紙文書で配付していました保健だよりを本年度は、タブレットで配信する試みをしています。
5月10日(火)の朝の会では、各学級で生徒たちがタブレットの画面上で保健だよりを見ながら、保健委員が内科検診や熱中症予防についての説明をしていました。 熱中症にかかわるイラストもカラー版で、自在に拡大して見るていました。また、検診の流れや服装など、今後必要な時にタブレットを開いていつでも確認することができます。 保護者の皆様は、タブレットを生徒が持ち帰った際やホームページに掲載した紙面でご覧くださいますようお願いいたします。 今後も、タブレットを多様な場面で有効活用していく工夫をしていきます。 育友会実行委員会
4月28日(木)、育友会の第1回実行委員会が行われました。
実行委員のみなさまにご参加いただき、育友会定期総会の書面決議の状況や各委員会の活動計画について、協議しました。 議案回答書を委員で確認し、ご質問いただいた内容については、メールで回答させていただきました。 また、新会長様から前会長様に感謝状の贈呈を行いました。 新会長様のもと、令和4年度の船出となりました。 今年度も、教職員一同、子どもたちの笑顔のために、保護者のみなさまと手を取り合って活動していきたいと思います。 地域連携
第1回教育協議会 兼 アドバイザー会議
本校では、かねてより地域・保護者のみなさまのご協力により教育活動が実践されてきたよき伝統があります。それを継承し、学校、家庭および地域が一体となり、地域ぐるみの教育を推進するため、本校に地域学校協働本部を設置しています。 4月28日(木)は、第1回教育協議会と学校アドバイザー会議を兼ねて会を開催しました。会議の委員である学校教育アドバイザー、育友会役員、地域コーディネーターの皆様にご出席をいただきました。本部長の育友会長様からご挨拶をいただき、事務局の教頭から、学校の状況や活動内容等の説明を行いました。さらに、それを受けて、委員のみなさまから、学校教育に地域の力を活用するために、貴重なご意見をいただきました。 本校では、かねてより地域・保護者のみなさまのご協力により教育活動が実践されてきたよき伝統があります。それを継承し、学校、家庭および地域が一体となり、地域ぐるみの教育を推進するため、本校に地域学校協働本部を設置しています。 4月28日(木)は、第1回教育協議会と学校アドバイザー会議を兼ねて会を開催しました。会議の委員である学校教育アドバイザー、育友会役員、地域コーディネーターの皆様にご出席をいただきました。本部長の育友会長様からご挨拶をいただき、事務局の教頭から、学校の状況や活動内容等の説明を行いました。さらに、それを受けて、委員のみなさまから、学校教育に地域の力を活用するために、貴重なご意見をいただきました。 松中保健通信を掲載しました
・健康診断が続きます
・STOP!熱中症 ぜひご一読ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="146920">松中保健通信vol.3</swa:ContentLink> 2年学年通信#4を掲載しました。
明日から7連休です。
安全に、健康に、楽しく、有意義な休みをお過ごしください。 <swa:ContentLink type="doc" item="146536">2年学年通信#4</swa:ContentLink> 校訓・教育目標
令和4年度も、校訓「明朗・責任・勤労」を基に、教育目標の実現に向けて努めてまいります。教育目標は育友会総会要項の他、ホームページの、学校からのたよりからもご覧いただけます。ご理解、ご協力をお願いいたします。
○校 訓 ・明朗:自他を敬愛し、温かい友情をつくる。 ・責任:何事も深く考え、最後までやりぬく。 ・勤労:進んで働き、いたわりと感謝の心をもつ。 ○教育目標 ・自らの考えや思いを分かりやすく伝えることができ、 責任と勤労を重んじ、 明るくたくましく生きる生徒を育成する。 4月26日総合の授業1年生仮入部
4月26日(火)、授業後に、1年生が希望する部活動に仮入部を行いました。
2年生や3年生から教えてもらいながら、体験をしました。 2年学年通信#3を掲載しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="146006">2年学年通信#3</swa:ContentLink>今年度から始まったイベント「ワールドカフェ」の様子を紹介しています。
第2回委員会
本校では、「多様な他者と協働する集団活動を通して、行動の仕方を身につける」「集団や自己の生活、人間関係の課題を解決するための話し合い、合意形成、意思決定をできるようにする」「実践を通して身につけたことを生かして、よりよい人間関係を形成し、自己実現を図ろうとする態度を養う」ことを目的にして委員会活動を含めた特別活動を行っています。
4月21日(木)には、本年度第2回目となる生徒議会や学級リーダー会、委員会を行いました。 生徒議会では、生徒総会で提案する活動方針等について話し合いました。 学年リーダー会では、学年や学級の生活や人間関係の中で気づいた課題を出し合い、解決に向けての話し合いが行われました。 委員会のうち、昨年度までの文化委員は、活動内容が端的に伝わるように今年度から放送委員に名称を変更しました。放送委員会は魅力的な昼の放送ができるように活動内容について話し合いました。 自分の意見が学校生活の向上に役立つ自己有用感につながっています。 部活動見学2
4月20日(水)、授業後に、1年生が第2回目の部活動見学を行いました。
今日は、生徒たちが各自で、希望する部活動を見学しました。 2年生や3年生の練習の様子を見たり、手ほどきを受けて体験したりしました。 部活動見学
4月19日(火)、授業後に、1年生が第1回目の部活動見学を行いました。学級ごとに、担任の引率のもとで、全ての部活動を順に見学しました。感染対策を講じ、吹奏楽部は、屋外で演奏を披露しました。また、キャプテンが部活動の魅力や練習の取組などを説明する姿も見られました。
明日、20日(水)は第2回目として、生徒たちが各自で希望する部活動を見学します。 18日(月)の部活動紹介や、部活動にかかる費用や仮入部の持ち物などについての説明資料(ピンクの紙でお知らせ)と合わせて、部活動を選択する参考にします。 |
|