明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

子どもたちは、うねべ山が大好き

 先回の学校便りでも扱ったうねべ小学校のシンボル的な存在の「うねべ山」ですが、写真のように放課には本当にたくさんの子が遊んでいます。まさに、WE LOVE UNEBE MOUNTAIN.です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会に向けて

 6年生は、運動会で披露する旗の動きとダンスの振り付けを体を動かしながら考えています。自分たちで作り上げた表現活動がどんなすばらしいものになるか楽しみです。
 さて、話は変わりますが、この運動会への自主的な取り組みでもそうですが、いろいろな場面で自分たちのipadを上手に使って活動しているのにはびっくりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 4年生総合

 4年生は、地域の方にお借りした畑でニンジンを育てています。今日は、大きなニンジンを作るために間引きをしました。間引きしたニンジンにも小さな実ができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域学校共働本部から 「家下川たんけんたい」募集中

 地域学校共働本部が今週末(9月10日)の土曜日に実施を予定している「家下川たんけんたい」の締め切りを延長して募集しています。水辺の生き物に興味のある方は是非とも参加してください。すごく楽しい活動です。
 詳しくはこのチラシから→家下川たんけんたい追加募集について
画像1 画像1

3年生 運動会に向けて頑張るぞ

 3年生は、新しく覚える踊りに積極的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 オクラとホウセンカの観察

 夏休みに成長したオクラとホウセンカの観察をしてスケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

 1年生は、鍵盤ハーモニカの基本的な奏法を専門の講師を招いて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うねべ♪わくわく学校「バスボムをつくろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
地域学校共働本部主催うねべ♪わくわく学校「バスボムを作ろう!を7月30日㈯に開催しました。市民団体リキ・リョク・チカラの角田眞利子先生がとても分かりやすく、そして楽しく「科学」を教えてくださいました。
 重曹・クエン酸・コーンスターチ・食紅を使って自分だけのカラフルなボスボムを作りました。
 参加者は、「おもしろかった。楽しかった。思ったよりシュワシュワしてびっくりした。」と感想を聞かせてくれました。

5年生 ネットリテラシーを育てる学習

5年生で、ネットリテラシー(ネットの情報を正しく判断し、利用する力)を育てる学習を行いました。Googleの「Interland」というソフトを利用し、ゲーム感覚で楽しみながらも、インターネット上で注意しなければいけないことを学びました。みんな一生懸命に取り組んでいました。SNSやオンラインゲームなど、ネット上でのつながりが多くなっていくこの時代だからこそ、自分たちで学び、正しい活用の方法を学ぶ姿勢がすばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(教師)

先生たちも真剣に避難訓練に取り組みました。出火場所を特定したり、関係機関に電話したり、きびきびと報告をしたりと、子どまたちのお手本になれるように行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今回の避難訓練は、子どもたちに内緒で放課に行いました。自分で考えて動くことはできたでしょうか。抜き打ちにもかかわらず、シェイクアウト訓練の「まず低く」「頭を守り」「動かない」はできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けた環境整備について

運動会に向けた環境整備を計画しています。都合のつく方はご協力ください。
運動会に向けた環境整備について(案内)→運動会に向けた環境整備について
画像1 画像1

4年生 体育の授業

 10月21日の運動会に向けて踊りの練習が始まりました。子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 保健室の掲示

 保健室前の掲示では、いろいろなメッセージを込めた掲示物が貼られています。今月は、「メディアと上手に付き合おう」をテーマに自分の生活を振り返る工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

 身長と体重を計る身体計測を順番に行っています。
画像1 画像1

1年生 図工の授業3

 おいしそうな粘土の料理ができあがりました。「いいね♡」と書かれた投票用紙を持って、作品の採点をしました。インスタのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の授業2

 みんな黙々と粘土でおいしそうな料理を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の授業1

 粘土を使って、おいしそうな料理を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工の授業

 「あの日あの時の気持ち 食べるぞおいしいもの」という食べているときの気持ちを思い出して表情を描いていく授業をしています。最初は、困っていたようですが、少しずつ描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の授業

 「空に ぐうんと 手をのばせ!」詩の朗読を発表していました。工夫して手足の動きを使って表現しているグループもありました。他のグループの発表のいいところをきちんと伝えてあげることもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 全校朝会 書き初め大会 4時間授業
1/12 避難訓練
1/13 読み聞かせ
3年生 桝塚味噌見学