| 3の3図工「くるくるランド」
円形の台紙にいろいろと貼って作ります。子どもたちには、いろいろなアイディアが次々に浮かんでいるようです。             5の3国語「要旨をまとめよう」
説明文の要旨をまとめる学習をしていました。難しいところがあるようで、ペアでの相談がとても活発に行われていました。             2の1生活「夏野菜の世話」
中庭で、夏野菜の世話をしていました。順調に育つといいですね。         1の4国語「とん こと とん」
グループで音読をしていました。             1の3算数「ふえるといくつ」
たし算の練習をしていました。できるようになってきた子も多いようです。         1の2国語「とん こと とん」
お話を読んで、どんなお話だったか、みんなで確かめました。             1の1 算数「たしざんもんだいをつくろう」 その2
タブレットも上手に使えるようになってきています。         【一部訂正】学校公開日 新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い
保護者の方の熱中症対策を踏まえ、この内容に訂正します。赤字で示された部分が、加筆・修正した部分です。【一部訂正】学校公開日 新型コロナウイルス感染症対策へのご協力お願い 学校における マスク着用について (お知らせ) うら面
本日、実家庭の児童に両面刷りで配付しました。こちらは「うら」面です。文科省・厚労省リーフレット 学校における マスク着用について (お知らせ)
本日、実家庭の児童に両面刷りで配付しました。こちらは「おもて」面です。学校における マスク着用について (お知らせ) 1の1 算数「たしざんもんだいをつくろう」        5の2 図工「あんなところがこんなところに見えてきた」            5の2体育「体力テスト」
ソフトボール投げをしています。フォームをよく意識しています。         3の2道徳「さと子の落とし物」
自分で考えたり、グループで考えたり、学級全員で考えたりして、友達についての考えを深めました。             5の3 体育「体力テスト」            5の3理科「植物の発芽 〜種子の中の養分〜 」
発芽に必要な養分が種子の中に含まれているかを、ヨウ素液を使って確かめました。             3の3国語「自然のかくし絵」
段落の内容をとらえることをめあてとして、説明文の読み取りをしていました。まずは、「問い」になっている段落をみんなで確認していました。             6組算数「数字・計算の練習」
数字を書く練習や計算練習をしていました。         5年学年通信 5月27日号
ご確認ください。5年学年通信 5月27日号 4年学年通信 5月27日号
ご確認ください。4年学年通信 5月27日号 | 
 | ||||||