| スポーツフェスティバル その16
3年生の表現種目です。             スポーツフェスティバル その15
5年生の表現種目です。         スポーツフェスティバル その14
2年徒競走です。             スポーツフェスティバル その13
5年生の学級対抗リレーです。             スポーツフェスティバル その12
やはり、2年生の表現種目です。         スポーツフェスティバル その11
2年生の表現種目です。         スポーツフェスティバル その10
 番外編です。児童席です。コロナ禍までは当たり前の光景でしたが…。何だか懐かしく感じた保護者の方も多かったのではないでしょうか。 本日の更新は、ここまでです。明日も、スポーツフェスティバルの様子について、続編をアップします。     スポーツフェスティバル その9
やはり、4年生の表現種目です。         スポーツフェスティバル その8
4年生の表現種目です。         スポーツフェスティバル その7
1年徒競走です。     スポーツフェスティバル その6
4年のリレーです。4年生は、スポーツフェスティバルでのリレー、初挑戦でした。             スポーツフェスティバル その5
やはり、1年生の表現種目です。         スポーツフェスティバル その4
1年生の表現種目です。         スポーツフェスティバル その3
 開会式も、3年ぶりに、全校児童で運動場で行いました。6年生の運営委員が、上手に進行を務めました。         スポーツフェスティバル その2
 今年度のスポーツフェスティバルでは、全校児童が運動場に出て、お互いの演技を見合いました。これは、3年ぶりのことです。そのため、朝、各教室から椅子を出し、運動場に並べました。             スポーツフェスティバル その1
 スポーツフェスティバルが行われました。ご参観ありがとうございました。本日、明日に分けて、その様子をホームページ内にアップしていきます。 まずは、当日朝、教室の黒板に書かれていた担任の先生からのメッセージです。             2の4算数「かけ算 3の段」
かけ算の3の段を、タブレットを使って練習していました。             1の4図工「おはなしのえ」
いろいろな工夫をして作品を仕上げています。素敵な作品ができあがりそうです。             3の1国語「物語をつくろう」
それぞれで物語を作っていました。この授業では、会話文や様子を表す言葉がポイントでした。             1の2 音楽「けんばんハーモニカ」            | 
 | ||||||