暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

10月26日(水)2年生 職場体験学習に向けて

 来週お世話になる職場体験先のみなさんへの「感謝の想い」を、豊南のシンボルでもある薔薇に込めます。

 今日は、薔薇園から「これ!」という薔薇を選び、一枚一枚ていねいに花びらを広げて、乾燥する作業を進めていました。この後、「しおり」に加工していくようです。

 班の中で、花びらの組み合わせを考えながら、ていねいに制作を進めていました。

 「花びらもいい香りがします!」花びらをもつ手にあたたかさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)3年生 薔薇祭掲示2

 ONE TEAMの想いが学校中を包み込みました!

 3年生の歌声、取組、そのすべてが豊南の宝物です。


 どの学年も記憶に残る薔薇祭。

 感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)3年生 薔薇祭掲示1

 こちらは3年生です。

 愛ある合唱をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水)2年生 薔薇祭掲示

 こちらは2年生です。

 あのときの感動がよみがえります!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水)1年生 薔薇祭掲示2

 1年生の掲示の続きです。真剣な表情に魅せられます!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水)1年生 薔薇祭掲示1

 各学年フロアには、薔薇祭での輝く生徒たちの姿が掲示されています。
 まずは、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水)防寒具着用・ブランケットの使用について(お知らせ)

 朝晩の冷え込みを感じるようになりました。今後、体調に合わせて防寒着を着用をする日も増えてきます。
 本日、お子様を通じて文書を配付しましたので、ご家庭でもご確認ください。よろしくお願いします。

 【10月26日】防寒具着用・ブランケットの使用について(お知らせ)

10月26日(水)令和4年度薔薇祭動画配信について

 本日、お子様を通じて案内文書を配付しています。文書内に記載しましたURLもしくは二次元コードから動画を視聴することができます。
 なお、動画視聴にあたり、文書内「3 動画視聴についての留意点」については重ねて対応をお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="153244">【10月26日】令和4年度薔薇祭の動画配信について(ご案内)</swa:ContentLink>

10月22日(土)新たな歴史を刻んだ日

 心が大きく動くこと

 そして、人の心を大きく動かせること

 薔薇祭で豊南中生が学級の、学年の仲間とともに作り上げた歌声は、その想いを伝えよう、届けようとする姿は、聴く者の心を大きく揺さぶるものでした。

 人はそれを「感動」と呼びます。

 豊南文化の新たな扉が、確かに開かれた心に刻まれた1日。

 豊南中生という満開の薔薇が咲き誇る最幸の薔薇祭でした。

 
 今日は、その余韻にゆっくり浸りましょう。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月21日発行】2年生学年通信 第27号

 本日、薔薇祭を無事に終えることができました。3年ぶりの合唱、心に染みるものでした。2年生、7クラスすべてが今まで1番の歌が歌えたのではないでしょうか。当日にいたる道のりも見てきました。7クラス、すべての2年生から幸せな気持ちをもらいました。ありがとう。
 保護者の皆さま、足を運んでいただきありがとうございました。保護者の方1名というのは心苦しかったですが、協力していただき本当にありがとうございました。お子様の頑張りをたくさん褒めてやってください。
 今日はおいしいビールがたくさん飲めそうです!!

【10月21日発行】2年生学年通信 第27号
画像1 画像1

10月22日(土)さあ開幕!It's 唱 time!!

 さあ、思う存分歌声を響かせよう!

 仲間と共有する「このとき」を楽しもう!

 主役は、君たちだ!!


 It's 唱 time

 〜新たな歴史の1ページを〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)いよいよ明日は薔薇祭

 豊南中生の取り組みを後押しするように、今、薔薇園では秋薔薇が花開きはじめ、やさしい香りを周りへ届けています。

 「薔薇は咲くものではなく、咲かせるもの」

 手をかけ、心をかけ、咲くまでの世話を積み上げていく日々がなければ咲かない薔薇。

 豊南中生が学級の、学年の仲間と向き合っている合唱もまた、日々の歌声を作り上げる努力がなければ、奏でられるものには高まりません。

 すでに、自分たち「色」を届けられる取り組みをしてきた豊南中生。

 「薔薇祭」の名にふさわしい、自分たちの「薔薇」を明日思いっきり花開かせてくれることでしょう。

 どのような「想い」という香りに包まれるのか、そしてそのときを一緒に体感できる幸せを心待ちにして、明日を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)「そのとき」を迎えるための取組を 7

 「そのとき」を迎える準備は整いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)「そのとき」を迎えるための取組を 6

 想いと想いがぶつかるからこそ

 練習が停滞したときもあったことでしょう

 その日々もあるからこそ

 「今日」という自分たちにつながったことを感じるはず
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)「そのとき」を迎えるための取組を 5

 合唱を始める前の気持ちを思い出してみよう

 合唱を始めた頃の自分たちの姿を思い出してみよう

 これまでの一日一日の取り組みが、そこに込めた想いが積み上げられて

 「今日」という自分たちにつながったことを感じるはず
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)「そのとき」を迎えるための取組を 4

 明日、「新たな豊南の歴史」の扉が、豊南中生の想いで開く予感に胸が高鳴ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)「そのとき」を迎えるための取組を 3

 学年合唱にも心をこめます。

 1年生 夢の世界を
 2年生 翼をください
 3年生 夏の日の贈りもの

 明日、それぞれの学年の部の最初を飾る合唱です。どのような歌声を、どのような表情を魅せてくれるのか、楽しみです。

 学年合唱もまた、この仲間とだからこそ、声を合わせ、心を合わせる楽しみがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)「そのとき」を迎えるための取組を 2

 曲全体を歌いこむ学級。もう一度、パートごとに「一つの音」を意識する練習をする学級。曲の部分を集中的に確認し合う学級。
 取り組みは様々ですが、共通するのは、「自分たちにしかできない合唱にする」その想いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)「そのとき」を迎えるための取組を 1

 いよいよ明日、薔薇祭を迎えます。
 前日の今日、どの学級からも仲間と自分たちの歌声を仕上げる響きが聞こえてきました。校舎中に歌声があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)1年生 音楽科の授業の様子

 前日の学年リハから改めて感じた自分たちの課題を克服するために、何度も音程、強弱等の確認をしながら、パートの音を「ひとつ」にする練習に励む1年生の姿です。
 一生懸命取り組む姿がすてきです。今ある時間を精いっぱい使おうとする姿が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31