暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

7月1日(金)登校前の健康観察をしっかり!

 本日、お子様を通じて新型コロナウイルス感染症の予防についての文書を配付しています。
 今一度、登校前の健康観察を丁寧に行っていただき、発熱・のどの痛みなどの風邪症状、頭痛、腹痛、下痢症状がないかをご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="149477">【7月1日】新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)</swa:ContentLink>

7月1日(金)明日、明後日の豊南中生の熱き姿を応援しています!

 今週は、1週間を通して、記録的な暑さを記録しました。急遽、午後の部活動を朝練習に切り替えて対応するなど、練習時間としては限られる状況となりました。そんな中でも、豊南中生は、これまでの取り組みを土台にして、今できる取り組みで自分たちの力を高め、大会、演奏会で最高の姿を発揮しようとしています。

 明日、明後日の大会、演奏会に以下の部活動が臨みます!

【7月2日(土)】
 ・女子バスケットボール部:ベスト4をかけ 対 猿投中
 ・女子テニス部:団体戦5位入賞めざして 対 下山中
 ・女子バレーボール部:決勝トーナメント 対 松平中
 ・ソフトボール部:西三出場めざして 対 朝日丘中
 ・男子卓球部:いざ 個人戦!
 ・女子卓球部:いざ 個人戦!

 ・陸上部:西三大会 各種目出場!

 ・ブラスバンド部:豊田市中学校吹奏楽演奏会 出場

【7月3日(日)】
 ・サッカー部:準々決勝 対 浄水中

 この夏、一人じゃない!
 ONE TEAM!!
          

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)2年生 職業人に学ぶ会

 2年生の総合的な学習の時間では、「豊南地域の職業人に学ぶ会 第1弾」として、お二人の地域講師の方(トヨタ記念病院医師 山川様、イタリア料理店オーナー 吉永様)を招いて、働くことについて考えました。

 職業は違えど、お二人の仕事に向かう姿勢の熱い想いにふれ、改めて「働くこと」を見つめ、自分の将来の姿を思い描く貴重な時間となりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)見ると思わず笑顔になる掲示物登場!

 2年生の渡り廊下掲示板に、みなさんが心待ちにしている「あるとき」を告げるカウントダウンの掲示物が登場しています!

 数字を見るたびに、わくわく、楽しみになりますね。
画像1 画像1

7月1日(金)アルミ缶回収活動、豊南中生のまごころが集まりました!

 今週行われたアルミ缶回収活動も、今日が最終日。
 このとおり、豊南中生のまごころが、袋いっぱいに集まりました。(実は、写真の大袋の裏に、袋に入りきらなかったアルミ缶が小袋で何袋も隠れています!)
 昨年度の取り組みをもとに大袋を用意していましたが、予想を上回る数が集まりました。

 回収活動で得られた収益金は、今後、社会福祉協議会を通じて寄付していきます。

 豊南中生のまごころが、きっと今後、誰かの笑顔を咲かせていきますね。

 協力したみなさん、ありがとう!
 そして、福祉交流委員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1

【7月1日発行】2年生学年通信 第15号

なんという暑さ…。この先どうなっていくのでしょうか。
当たり前ですが、生徒が安全に過ごし、笑顔で家庭に帰っていけるようにすること、これ以上に大切なことはないとつくづく思います。
暑さの他、コロナウイルス対策にも気が抜けません。
土日、大会等が行われますが、過ごし方には十分に気をつけてください。
来週以降も無理することなく、体調を最優先に考えてください。

【7月1日発行】2年生学年通信 第15号
画像1 画像1

ほけんだより7月号を配付しました。

本日、保健だより7月号を配付しました。
本格的に暑くなってきています。水分は思っているよりも多めに!喉が渇く前に水分補給!早寝、早起き、朝ごはん!などなど熱中症をしっかり予防していきましょう!
ほけんだより7月

7月1日(金)水泳授業の様子

 今週は、午後の水泳授業は、WBGTの上昇により中止しています。
 午前中は、各学年で、2年ぶりとなる水泳授業に前向きに取り組む豊南中生の姿が見られます。
画像1 画像1

7月1日(金)7月の始まりも暑い1日です

 今朝も、それぞれの活動場所で、朝練習で汗を流す運動部の生徒たちの姿が見られました。暑い1日の始まりでしたが、生徒たちの心は熱く燃えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)オンライン授業の様子3

 最後に1年生の様子です。

 明日、オンライン授業の感想を、今度は学級で対面して、聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)オンライン授業の様子2

 続いて、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)オンライン授業の様子1

 本日、午後のオンライン授業の様子です。
 どの学年、学級ともに、画面上に見える生徒たちの表情や反応のよさに、担任もうれしそうに授業を進めていました。

 まずは、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)特別支援学級の読み聞かせの様子

 特別支援学級では、毎週木曜日に、ボランティアの方による読み聞かせを行っています。今日は、夏らしい絵本の読み聞かせを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)朝練習に汗を流す運動部の様子4

 朝練習後は、気持ちを切り替え、朝のSTが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)朝練習に汗を流す運動部の様子3

 登校した生徒たちが、運動部の生徒たちへ「がんばって!」と、声をかける姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)朝練習に汗を流す運動部の様子2

 限られた時間の自分たちに力をつけようと、前向きに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)朝練習に汗を流す運動部の様子1

 6月最後の1日です。今朝も気温がぐんぐんと上がっています。
 朝練習に打ち込む生徒たちの元気のよい声が運動場、体育館、武道場と響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)1年生 地域の美化も自分たちの手で

 今朝、登校時に学校近くの公園(水源町中央公園)を掃除する1年生の姿がありました。
 地域の美化に貢献する1年生の清々しい姿です。

 ボランティアで動いていた1年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)野球マウンドのさわやかな姿!

 校庭では、野球部の2年生が中心となって、マウンドの整備を自主的に行っていました。今に始まったことではなく、ずっと続けている姿です。
 暑い中でも、額に汗しながら黙々と整備を続ける姿は、今朝の青空に負けない清々しさを感じさせます。
画像1 画像1

6月29日(水)アルミ缶回収3日目です!

 「暑い〜」と言いながらも、今朝も福祉交流委員がアルミ缶回収の呼びかけを元気よく行っています。

 できることを、できるときに!

 回収期間も残すところを2日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31