7月29日 その2
昔の校門です。
すぐ奥には、クスノキ。 幹の太さ、すごいです。 ![]() ![]() 7月29日 その1
青空と校舎です。
![]() ![]() 7月28日 その3
雲です。
夏の雲。 ![]() ![]() 7月28日 その2
3年生の「ひまわり」
お日様の光がよく当たるところは、やっぱり伸びがいいだって! 2Mくらいありそう。 ![]() ![]() 7月28日 その1
夏休みの運動場です。
なんだか寂しそう。 草も目立ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その10
夏休み前集会その2
校長の話の後、 生徒指導の酒井先生の話がありました。 命を大切にしてほしいと伝えました。 また二宮先生からは、夏休み中の家でのタブレットの使い方について。 宗像先生からは、家のキュベナの使用の際に困ったことがあれば、宗像先生に聞くように話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その9
夏休み前集会を行いました。
会に先立って、表彰と任命を行いました。 表彰は、ダブルダッチコンテストで素晴らしい成績を残した4年生の七歌さんの表彰伝達をしました。。 任命は、各委員会の委員長・副委員長に任命証を渡しました。 夏休み集会で、私は、5月から今までの子どもたちのがんばりを写真とともに振り返りました。また、夏休みに向けて願いを二点伝えました。 一つは、夏休みに何か一つ、やる(手伝う・調べる・鍛えるなど)ことを決めて頑張ってほしい。 二つ目は、命を大切に(交通事故など)、健康(熱中症予防・コロナ予防)に。 そんな話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その8
夏休み前の最終日です。
最後まで、賞状を渡せます。 嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その7
6の1 国語です。
テストの答え合わせです。 「問題をよく読むこと」「理由をこたえるときは、〜だから」 先生のありがたい言葉をよく聞き、次に生かせますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その6
5の2
「夏休みの宿題について説明します」 夏休みのガイダンスですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その5
4の1 算数です。
練習問題を各自進めています。 「できた人から、先生が答え合わせをします」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その4
4の2 誕生日会とお別れ会
輪になってみんなでゲームを楽しんでいます。 わずか一か月でしたが、来てくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その3
1の1 音楽です。
「ぶんぶんぶん」のリズムを手でたたいています。 タン タン タン… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その2
2の1 養護教諭の先生からの「姿勢アンケート」に答えています。
タブレットを使って一人一人頑張っていますが、ちょっと難しい。 教務主任も助けに来てくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その1
2の2 国語です。
「サツマイモの育て方」のテストです。 みんないい点めざそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 その8
6年生の学年室に貼っていありました。
桃学習について個々で調べたことを付箋ではり、 共有しているのですね。 がんばっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 その7
5年生 算数です。
少人数指導です。 公約数の見つけ方。 小さい数の約数を書き出して、大きい方の数の約数になっているか考えると、効率がいいね。早く簡単! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 その6
3の2 国語のテスト中です。
いい点が取れますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 その5
3の1 英語活動です。
聞き取りゲームをしながら英語に親しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 その4
やまもも1・2組
4月から今までの学校生活を振り返っています。 たくさん頑張ったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|