12月22日 その1
2の2 国語です。
「書き初め」の練習です。 真剣さが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 その7
ダンシング縄跳びです。
運動委員会による3回目の会です。 1年生もどんどんできるようになってきました。 運動委員会、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 その9
ダンシング縄跳び
先生方 その2です。 これで、全担任・養護教諭・校務主任、掲載できました。 先生たちも子どもたちと一緒に頑張る姿が素敵です。 さあ、もう一度見たくなりませんか? ダンシング縄跳びの掲載は、12月7日、12月16日と今日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 その8
ダンシング縄跳び
先生方も一緒に頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 その6
給食カレンダー
何もかもが特大。 細かい作業もありますね。 感謝です。 食べる時の姿勢にも触れてくれています。 「いぬぐいさん」「ねこぜさん」「あしくみさん」「ひじつきさん」 胃がねじれてしまうよ。 よい姿勢でいただきましょうね。 ![]() ![]() 12月21日 その5
3の2 社会のテストです。
問題や資料をよく読んで解答しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 その4
3の1 保健です。
「健康に良い生活について考えよう」 ・新鮮な空気(換気) ・適度な明かり(照明) … ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 その3
6の1 英語です。
クリスマスについてのクイズに挑戦中です。 途中から、難しいくなってきます。 皆さんも挑戦してみてはいかがですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 その2
5年生 算数です。
少人数指導を行っています。 3クラスに分かれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 その1
朝の清掃。
懇談会中は、昼の掃除ができないので、朝掃除を行っています。 きれいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その4
4年生
すずかけ学習発表会の練習ですね。 始まりました。 期待できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その3
2の1 音楽です。
「リズム遊び」 プリントの上のリズムから、自分で気に入ったものを4つ選びます。 ただし、選ぶのは3種類。 1種類だけ、2回使います。 繰り返しもOK! これをグループで順番に連続して手拍子していきます。 練習にも気合が入っていました。 一番下の写真は、その発表シーンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その2
3の1 体育です。
跳び箱運動。 開脚跳びですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その1
本日の欠席者数です。
1年生は、明日まで閉鎖の予定です。 ![]() ![]() 12月19日 その3
やまもも学級
スーパーやまもも。 今日のお勧めは、ほうれん草です。 今日も完売! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その2
地域コーディネーターの皆さんが、やまもも学級の子たちのために、クヌギの木を切って運んでくださいました。
地域の方の山から採ってきてくださいました。 シイタケ栽培をします。 3年前に始めました。 今回、新しい木にしいたけの菌を打ちます。 木の持ち主の方、地域コーディネーターの皆さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その1
4の2 お楽しみ会かな。
警泥かな。 元気いっぱい、追いかけたり、逃げたり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の1 学級閉鎖の延長について12月16日 その9
4年生 福祉実践教室
車いす体験 乗っていると、結構怖いね。 段差は後ろ向きで「降りるよ」って声をかけよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 その8
4年生 福祉実践教室
ユートピア元宮の木本さんの講話を聴きました。 普通の生活ができているよ。 不自由だけれど、全然かわいそうではないよ。 レストランに入ろうとして、止められることがったよ。 こうした差別がなくなるように、多くの人に知ってもらいたいよ。 真剣に聞き入る子どもたち、感じて考えたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|