3年生の私立高校の受験が無事に終わりました。2月からは公立高校の受験が控えています。最後のラストスパートを頑張ってください!

リズム打ちのテストです(1年音楽)

1年生の音楽では、藤華祭で発表したボディパーカッションのリズム打ちのテストをしていました。
「あれだけ練習したのに、いざテストになるとうまくいかない」とこぼしている子もいました。
でも、大丈夫。練習したことは、確実にあなたの中に残っていて、いろいろなことで役に立ちます。
仲間と力を合わせること、うまくいかないときに立ち向かったこと、カラオケをしたときにうまくタンバリンを上手に打てることなど、テストの点では推し量れないものがたくさん残っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の性質を調べる(3年理科)

3年生の理科では、酸性やアルカリ性の水溶液を調べています。
「酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどうなるの?」という学習課題について、実験をして確かめました。
混ぜたときに水溶液の色が変わっていく様子を興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育で持久走(1年生)

現在、各学年の体育科では、持久走に取り組んでいます。
今日は、1年生が運動場で1,000m走に挑戦していました。
コロナ禍による小中学生の体力の低下は、心配されるところです。
体力の増強を図ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会で発表しました(2年生)

藤華祭でボディパーカッション発表できなかった学級があったため、本日、学年集会の場で希望の保護者を招いて、発表会を行いました。
モチベーションの維持が難しかったと思いますが、生徒たちは気持ちを入れて発表に臨み、3クラスとも立派に発表をしました。すばらしい生徒たちだと思います。
平日にもかかわらず、多くの保護者の方に参観をしていただだき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ボディパーカッション、アンコール開催します

藤華祭では、2年生の1クラスが学級閉鎖により、ボディパーカッションを披露できませんでした。
そこで、2年生は10月30日(月)1時間目に学年集会を開き、ボディパーカッションのアンコール開催を企画しました。
当日の無念をこの場で晴らしてもらえたらと思います。
2年生の保護者のみ参観できますので、ご都合のつく方はご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市教育委員会の学校訪問を受けました

本日は、年に1回の豊田市教育委員会による学校訪問を受けました。
生徒たちの様子を見ていただき、本校の学校運営に対する助言をいただくことが目的です。
また、3年生の総合的な学習の授業について、研究協議会をもち、授業力の向上を図りました。
指導していただいた先生方からは、生徒たちの大変落ち着いた学習ぶりを認めていただきました。
また、地域の方々の協力についても、高評価をしていただき、最大限に活用するよう助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

47災害を語り継ぐ(3年総合)

3年の総合的な学習では、50周年を迎える47災害を題材にして、「藤岡で生きる」をテーマに学習を進めています。
今日は、実際に47災害の時に消防団員として、災害支援・救助にあたった2名にゲストティーチャー(GT)として、当時の様子をお伝えいただきました。
当時の様子を知るものも少なくなり、「自分たちが語り継いでいかなかれば」という強い思いで、生徒たちお話しいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤華祭その6

控室の木工室や金工室では、総合文化部の作品展示や会場の様子をライブで配信しました。
また、残念ながら欠席をした生徒は、学習用タブレットのライブ映像を通して、参加をしました。
閉会式ではボディパーカッションの結果発表を行い、表彰を行いました。
中学校生活を彩る文化祭ができたことを本当にうれしく思いました。
中心となって企画してくれた生徒会のみなさんお疲れ様でした。
そして、素晴らしい藤華祭を創り上げた全校生徒のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤華祭その5

有志によるグループ発表では、ダンスやコントを披露しました。
地域の方もびっくりする完成度で「ぜひ、来年はふれあいフェスタでも演じてほしい」とリクエストが入るほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤華祭その4

3年生は、WANIMA「ともに」の曲で勝負です。
さすがは、3年生。最高学年に意地を見せて気持ちの入った見事の演奏を披露しました。
今回のボディパーカッションでは、リズムを自分たちで創作して取り組み、表現の工夫を学級で積み重ねてきました。
新しいものを創造するみずみずしい若者の力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤華祭その3

2年生は、SEKAI NO OWARI「RPG」の曲で演奏です。
職場体験学習と並行しての取り組みでしたので、練習時間がなかなかとれませんでしたが、リズムも1年よりも複雑なリズムでも、きちんと仕上げてきました。
残念ながら1クラスが学級閉鎖になってしまい、当日の参加はできませんしたが、事前に撮影しておいたビデオで参加をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤華祭その2

今年の学級発表は、新企画ボディパーカッションです。
1年生は、なにわ男子「サチアレ」の曲で演奏です。
教室で円陣を組んでから出陣です。
基礎がない中の取り組みでしたので、練習は苦戦をしましたが、見事な演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤華祭その1

多くのご来賓や保護者に参観いただき、3年ぶりの藤華祭を開催しました。
生徒会による、オープニングのあと、吹奏楽部の演奏や1・2学級のハンドベル演奏がありました。
緊張感のあるオープニングですが、練習の成果をしっかりと発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサギマダラ(渡り蝶)がやってきました

藤華祭当日、学校で育てているフジバカマにアサギマダラ(渡り蝶)がやってきました。
この春、アサギマダラが好むフジバカマを地域コーディネーターの杉山さんが植えてくださいました。
アサギマダラは、台湾や東南アジアから飛来する渡り蝶でこれから飛来地に戻る途中で藤岡中に立ち寄ってくれたようです。
藤華祭に花を添えてくれました。また、来年お待ちしております。
画像1 画像1

そして、舞台は整った!

藤華祭を明日に控え、6時間目に3年生が会場の準備を、文化部が発表・展示の準備を行いました。
短時間ですが、てきぱきと作業を行い、しっかりと準備をすることができました。
参加できないクラスがあることは、大変残念ですが、事前撮影のビデオ映像で参加してもらうことにしました。そして、藤華祭の様子を配信して、自宅で参観してもらいます。
3年ぶりの藤華祭、生徒たちの晴れ舞台をどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業支援をしていただきました(1年家庭科)

1年生の家庭科では、裁縫の基礎を学習しています。
習った基礎の縫い方を駆使して、カードケースを作ります。
地域学校共働本部の紹介で、地域の方に縫い方のアドバイスをする授業支援をしていただきました。
講師の地域の方々には、全部で7回の支援をお願いしています。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグカップを作ろう(2年美術)

2年生の美術では、ひも型の陶土を重ねて作る、マグカップ作りに挑戦しています。
今日は、陶土のひもを作る練習をしていました。
簡単そうにみえて、均一の太さのひもを作るのは、結構難しいようです。
次回からは、いよいよマグカップを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで学び合い(3年数学)

3年生の数学では、2次関数の理解を深めるために、高校入試の過去問題に取り組みました。タブレットに書き込んだ問題の解き方を使って、友だちに説明をする学習活動を取り入れました。
説明する順番にアニメーションを使って、分かりやすく説明をしていました。説明を分かってもらうには、自分が理解をしていないとできないので、とてもよい学習だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッション直前練習(2年生)

2年生のボディパーカッション練習も、職場体験での遅れを取り戻し、仕上がってきました。
タブレットで撮影したビデオを見返したり、体育館での響きを確認したり、教室で細かいリズムを確認をしたりしました。
練習は、あと1日。悔いのないようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤岡に生きる(3年総合)

3年生の総合的な学習の時間では、50周年を迎える藤岡・小原地区の47水害について、史実や被災者の思いについて学び、それを切り口に、藤岡地区に対して、自分たちができることはないかを考えて、実践していきます。
来週には、47水害についてよく知る地域の方をゲストティチャーに迎え、自分たちが考えた計画について、アドバイスをいただく授業を行います。
今日は、それぞれの計画をお互いに聞き合いました。授業を通して、自分たちの町を愛し、大切にする気持ちを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生