11月11日(金)記念式典準備
明日の式典に向けて、地区の実行委員の方たちが来てくださいました。
皆さんのご協力により、ここまで来られました 本当に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(金)バルーンアート体験
本校の記念式典のために、バルーンアートをお願いしました。せっかくなので子どもたちにも楽しんでもらおうと、企画してくださいました。
ロケットを飛ばしたり、風船バレーをしたりと楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木)最後の練習
10回の練習もあっという間に終わってしまいました。
子どもたちは、講師の先生方にお礼と決意の言葉を言いました。 また、講師の先生から、励ましの言葉をいただきました。 当日も見に来ていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木)タブレットで発表
1年生国語。いろいろなふね の説明文。
子どもたちは興味のある乗り物を調べ発表しています。 タブレットにまとめ、それを他の児童のタブレットに投影して発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木)ここで音楽?
5・6年生音楽。
現在音楽室が、明後日のアトラクションに使用されるため、楽器類がなんとパソコンルームに片付けられています。 なんとも不思議な光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水)コンロの使い方
3・4年生理科。
あたためたものの体積についての実験です。 カセットコンロの使い方を試しています。こわがってひねることを躊躇している子もいました。ふだん、こうした器具を扱う機会が少ないのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水)教育長訪問
豊田市の教育長、山本様が本校を訪問されました。
ちょうど掃除の時間でしたので、教育長さんも一緒に掃除を手伝ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水)ボールけり遊び
1・2年生体育。
天気がよくて、絶好の体育日和。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水)校内学芸会3
閉会行事です。本来なら歌舞伎の衣装で出てきます。
![]() ![]() 11月9日(水)校内学芸会2
次に1・2年生の劇です。
完成度が高く、子どもたちは楽しむことができました。 演者の子たちも緊張しながらもきちんと役をこなすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水)校内学芸会1
大半の児童は当日見ることができない2つのプログラムを見ました。
まず、児童が発表する150年のあゆみプレゼンです。 大人向けのプレゼンでしたが、内容が分かりやすくまとめられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)皆既月食下での歌舞伎練習
中日新聞社の方が取材に来てくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)皆既月食!
なんとも神秘的
![]() ![]() 11月8日(火)もうすぐ皆既
一眼レフカメラで撮影しました
![]() ![]() 11月8日(火)月食 18時25分現在
萩野小学校から見えた月食です。欠け始めています。
![]() ![]() 11月8日(火)校内学芸会準備
3年生以上で活動しました。
どの子も進んで作業ができました。 明日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)お化けが出た!
1・2年生図画工作科。
「わんぱくだんのおばけやしき」という絵本を聞いて、情景を想像して描きます。 迫力のある絵ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)プレルボールとやら11月7日(月)大詰め
1・2年生劇。
先週、下見を行って、修正をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(月)プレゼン作成
3・4年生総合的な学習の時間
萩野の活動を映像にしてプレゼンを作成しています。 地域に広めるための準備らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |