9月22日(木)萩野小だより299号9月21日(水)これであなたも陸上選手2
本校は少人数のため全校での教室でしたが、どの学年の子にもわかりやすく教えてくださいました。これで、みんな陸相選手です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)これであなたも陸上選手1
走り方教室。
豊田市出身の陸上選手「市川華菜(かな)」さんに来ていただきました。 この方は、200Mなどの陸上競技で素晴らしい成績を残されています。 子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(土)学校保健委員会1
ワクワク人間関係プロデュサー三森先生が、「励ましあえる人間関係を作ろう」をテーマに楽しく講義をしてくださいました。
誕生日で「月」「地球」「太陽」に分けて、それぞれの特徴を認めた人間関係についてでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(土)公開授業4
5・6年生外国語科。
モザイクを見て単語を答えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(土)公開授業3
2年生算数。
かさの学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(土)公開授業2
3・4年生国語。
一画加えるとどんな漢字が完成するか。タブレットと漢字辞典を使って学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(土)公開授業1
1・2年生算数科。
タブレットは学んだことを復習するために「キュビナ」を使用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(金)萩野ふれあいYEAR2022全体会・分科会
イベント委員、ふるさと委員での協議です。
記念誌の製本サンプルが完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(金)ふれあいYEAR2022実行委員全体会
数えること6回目となります。
今回も市議会議員の鈴木章様が来ていただきました。 協議内容も具体的になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(金)令和4年度最高アクセス数更新
9月12日(月)に令和4年度になってから最高のアクセス数を記録しました。
375アクセスです。 翌日も320アクセスありました。 やはり修学旅行は皆さん関心が高いですね。 ![]() ![]() 9月16日(金)ぴょんぴょん
3・4年生体育。
多分大人がやると、10メートルももたないでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(金)道徳の時間
1・2年生道徳。
道徳は、資料の主人公の気持ちを考えながら、道徳的価値を高めていきます。 どの子も進んで考えを言うことができます。 ![]() ![]() 9月15日(木)箱を掘る
5・6年生図工。
慎重に掘っています。この後着色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木)もうすぐ完成
3・4年生図工。
部品ができあがり、あとは組み立てるだけ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木)聞いて感じたこと
1・2年生音楽。
鑑賞の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水)どんな種類なのかな?
1・2年生生活科。
学校周辺で捕まえた生き物がどのような名前なのかをタブレットで調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水)リコーダー
3・4年生音楽。
3年生はリコーダーの技術がかなり上昇しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水)ギコギコトントン
3・4年生図工
それぞれ考えた形に組み立てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水)マットあそび
1・2年生体育。
熱中症対策のため、教室内で行います。 少人数学級のいいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |