10月7日 その19
班長会です。
今日1日を振り返り、明日に活かしたいことは? ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その18
夜の買い物
途中、鹿がたくさんいたよ。 買い物は、明日あるからね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その17
白銀屋で買い物だよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その16
夕食です。
献立を写し忘れました。 でもすてきなメニューでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その15
むさし野に到着しました。
りょかんのかたにあいさつをしてから、 部屋長会です。 大事な連絡を聞き逃がさずに、伝えるぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その14
金閣寺の鳳凰についての説明を聞いています。
全体は鶴の形をしていて、 それぞれの形は、8種類の生き物でできています。 8種類とは…。覚えられませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その13
金閣寺バックに班写真
4、5、6班です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その12
金閣寺をバックに班写真です。
1、2、3班です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その11
ウグイス張の仕組を見てから、本丸に入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その10
二条城。
何やっているの? 緊急避難? 違います。 ウグイス張の仕組を見せてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その9
二条城です。
ガイドさんの話を聞き逃すまいと、耳を澄ませています。 雨は、止んでませんが、弱くなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その8
昼食です。
すてきな京料理です。 子どもたちも、小さなで歓声! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その7
清水焼の絵付け体験です。
職人! 焼き上がり、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その6
10月7日 その6
森陶器館で、絵付け体験です。 焼き上がりは、清水焼になります。 真剣に説明を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その5
弁慶の下駄と錫杖です。
触ってごらん! 清水の舞台です。 みんな見ることができたと思いますが、迷子にならないで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その4
清水の仁王門前、ガイドさんの話が聞こえるように集合!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その3
清水寺に着きました。
バスを降り、坂を登ります。 両サイドがお店なのですが、結構混んでいるので、迷子にならないようにね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その2
大津SAです。
予定通りです。バスは、京都に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 その1
修学旅行1日目
出発式です。 36人みんなそろって出発です。 はなまるです! 昨夜はよく眠れたかな? 安全に行ってきます! 明日の夕方、お迎えよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 その3
終業式
立派な意見発表を終えた児童3人。 校長は、めざせ ありがとう名人、と題した話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|