12/14(水)2年学校保健大会12
 前頭葉を鍛えることが大切です。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会11
😊スマホのデメリットについても学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会10
😊 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会9 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会8 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会7
 真剣に聞く生徒たちです。 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会6
 保健委員会からの発表が終わり、講義が始まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会5
 スマホ首体操の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会4
 スマホっ首体操を皆で行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会3
 依存度チェックや平均睡眠時間などの話がありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会2
 2年生も初めに保健委員のアンケート結果の発表から始まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)2年学校保健大会1
 3、4時間目は、2年生学校保健大会を行いました。 
講師は、NPO法人代表理事でいらっしゃる鷲津先生に来ていただき、ネット、ゲーム依存の対処法についてお話をいただきました。  
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)37C理科(星の動き方)4
 3年生らしく立派に授業を受けることができています。 
集中して頑張る3年生。立派です。  
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)37C理科(星の動き方)3
 タブレットってすごいですね。 
3年生も皆、興味をもって、タブレットで星空を見ています。  
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)37C理科(星の動き方)2
 今の星空の様子をタブレットで見ている様子です。 
現在は、太陽が出ていて、星は全く見えませんが、このように星が見えているということがリアルに映像として出てきています。  
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)37C理科(星の動き方)1
 3年7組の星の授業です。タブレットのアプリ「星座表」を使って授業を行いまいた。 
 
	 
 
	 
12/14(水)1年学校保健大会6
 本日は、食育について楽しく学ぶことができました。食は、成長期の生徒たちにとって、とても大切な学習です。毎朝、きちんと朝食を食べることからしっかりと行うことを続けていきましょうね。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)1年学校保健大会5
 給食の中で1番好きな給食は、何かについて情報交換をしました。 
 
	 
 
	 
12/14(水)1年学校保健大会4
 わかりやすく保健委員さんが、パワーポイントを使って、説明を続けています。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/14(水)1年学校保健大会3
 朝食は、パンを食べてくる人が多いようですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||