7月15日(金)個別懇談会 最終日です。
4日間の個別懇談会も今日の午後が最終となります。
明日からは、3連休。そして、連休明けは、いよいよ夏休みがすぐそこです。 来週の登校日2日間、しっかり夏休みにつながる学校生活を送り、気持ちよく夏休みを迎えたいですね。 7月15日(金)1年生 授業の様子
理科の授業では、既習内容を振り返りながら、いろいろな気体の特徴を整理していました。
特徴を押さえる場面では、日常生活とのつながりも大切にしながら学習を進めています。 7月15日(金)2年生 授業の様子
国語科の単元「盆土産」について、父の心情を学級内で考え合う時間でした。
黒板には、父の思いを自分の言葉で仲間に伝えようとする生徒たちの考えがぎっしり板書されていました。 特に、最後の場面で、少年の頭を「わしづかみ」にした父の心情を深く読み進めていました。父の悲しみ、弱さ、プライド等々、互いの考えを関連させながら、学級としての考えをつくりだす生徒たちです。 7月15日(金)3年生 授業の様子
昨日の学習診断テストの振り返りを行ったり、次の学習内容に向けての説明を聞いて、早速学習用タブレットを用いて調べたりしていました。
外国語(英語科)では、今後スピーチに取り組みます。その題材が動物。どのような動物をピックアップし、そして英語を用いてどのような伝え方をしていくのか、楽しみです。スピーチの際には、パワーポイントも併用して、魅力あるスピーチづくりにつなげていくようです。 7月14日(木)1年生 国語科の授業の様子
「好きなもの紹介」のスピーチを行っていました。
スピーチをする側は、自分の伝えたいことがしっかり伝わるように意識しながら、聴く側は、その思いを一生懸命受け止めようと、真剣に聞き合っています。 スピーチが終わり、少し緊張がほぐれた瞬間を仲間からの温かい拍手が包んでいました。 7月14日(木)3年生 第1回学習診断テストに臨む!
5教科のテストに向かう3年生。その眼差しは真剣そのものです。
自分が今まで取り組んできた力を発揮することができたでしょうか。 これで終わりではありません。自分の絶え間ない取組で培う力が自分の進む道を切り拓いていきます。 まずは、今日は振り返ってみましょう。 7月14日(木)1年生 6月のクリーンアップ賞・グッドマナー賞の表彰がありました
学年主任の呼名に応える返事の声に張りが出てきました。また、仲間が受賞される際に、温かい拍手を送り続ける姿もありました。
6月のクリーンアップ賞 33名 6月のグッドマナー賞 24名 受賞した1年生のみなさん、おめでとうございます。 そして、これからもダイヤモンド学年らしい自分磨きを続けていってくださいね。 7月13日(水)今夜はスーパームーンが見られるでしょうか
今夜から明日の明け方にかけ、今年見える満月の中でも最も大きな「スーパームーン」が見られるかもしれません。
今夜は、少し夜空を見上げ、月の大きさを確認してみるのもよいかもしれませんね。 ちなみに、東海地方は、観られる「チャンスあり」の予報です。 7月13日(水)1年生 国語科の授業の様子
単元の全体の学びの目標を確かめ、学習の見通しを立てています。
「戦争」に対する、今もっている自分の考えを、自分の言葉で一生懸命に伝え合っている1年生です。 7月13日(水)1年生 数学科の授業の様子
今日も午前中から気温がぐんぐん上がり、大変暑い日になっています。そんな中でも、授業に真剣に臨む1年生です。
7月13日(水)3年生 外国語(英語)科の授業の様子
いよいよ明日に迫った第1回学習診断テストに向けて、対策を行っています。
自分の強みと弱点を知ることができたでしょうか。 7月13日(水)2年生 外国語(英語)科の授業の様子
本時の冒頭では、ペアや一人ずつで、英語の発話量を多くとりながら、授業を進めていました。教科書の一人読みでも、ずいぶんすらすらと、イントネーションにも気をつけながら読めているようです。
7月12日(火)食育だより7月号を発行しました
食育だよりの7月号が発行されました。
本号では、夏バテ予防に役立つ夏野菜や食事の仕方の工夫などが紹介されています。ぜひ、ご家庭でご家族一緒に読んでいただければと思います。 なお、本日の給食にも登場した「キムチ入りみそ汁」のレシピも紹介されています。生徒たちにも人気のメニューです。この夏、ご家庭でもいかがでしょうか。 食育だより7月号 7月12日(火)今日の午後も個別懇談会です。
今週は、生徒のみなさんにとって、午後の時間がたっぷりあります。
ぜひ、21日からの夏季休業を気持ちよく迎えるためにも、時間を有効に使っていきたいですね。 7月12日(火)3年生 美術科の授業の様子
推しの都道府県制作が順調に進んでいます。
黒、金、銀の3色を生かしたり、構図の中で余白の効果も考えたりしています。 3年生の作品のお披露目が待ち遠しいです。 7月12日(火)1年生 技術・家庭科(家庭分野)の授業の様子
計量スプーンの使い方を確かめています。
教師から指示された分量の水や食塩について、適切な計量スプーンを選択して、計量していきます。 粉物は、すりきりというひと手間も加え、正確に計量していました。 7月12日(火)1年生 数学科の授業の様子
方程式の解き方を考えていくなかで、答えを小数で出すのか、分数で出すのかを考えています。生徒たちにとっては、分数よりも小数の方がなじんでいるようで、小数で答える派が圧倒的に多い状況でした。
そこで、ある問いが出題され、分数・小数それぞれで答えを導き出してみたところ・・・。 分数で答える方が、早く、正確に解けることに納得した生徒たちでした。 7月12日(火)2年生 国語科の授業の様子
単元「盆土産」の学習の終盤に差し掛かっています。
少年にとって「えびフライ」がどのようなものなのかを考えています。 前時までに発表用ノートを使い、自分の考えをまとめた2年生。今日は、まずは互いの考えを学習用タブレット上で確かめたうえで、さらに学級の中で少年の思いを深めていこうとしていました。 7月12日(火)3年生 数学科の授業の様子
いよいよ明後日に迫った学習診断テストに向けて、自分の理解度を学習プリントをもとに確かめています。
今週は、個別懇談会です。そのため、午後の時間もたっぷりあります。だからこそ、有効に自分の学習のために使っているはずの3年生です。 7月12日(火)1年生 美術科の授業の様子
いよいよ卵殻螺鈿細工の仕上げに入っています。
楊枝の先に、細かく砕いた卵の殻をつけて、イメージした形になるように、ていねいに土台に貼り付けていきます。 完成が近づき、完成形が見えてくることで、さらに集中力が高まって作業で進めているようでした。 |