【学習発表会 2の2】12/13
2年2組の学習発表会。子どもたちは、小さかった頃の様子やできるようになったことについて、見ていただく方に伝わるように工夫してまとめ、発表しました。「タブレットを使って頑張って発表していて、2年生になってすごく成長したなと思いました。」と温かい言葉をいただき、子どもたちは、嬉しそうな笑顔になっていました。最後に感謝の気持ちをこめて、手作りのプレゼントをお家の方に渡しました。
【学習発表会 2の1】12/13
2年生の学習発表会。テーマは、「自分はっけん発表会」。子どもたちは、生まれたときから今までのことを家の人にインタビューし、一人一人プレゼンテーションにまとめました。「とてもかわいくて、一生懸命育ててくれたそうです。」と、お家の方の思いに触れ、改めて自分を大切にしてくれる家族の存在に気付いた子どもたち。一生懸命発表する姿を笑顔で見守ってくださる保護者の皆様。発表会は、温かく幸せな雰囲気に包まれていました。
【書写指導 3・6年】12/12
ボランティアの先生による書写指導の2回目。前回に教えていただいたことを生かし、進んで授業の準備をして臨んでいました。筆運びについて丁寧に教えていただいたり、一人一人優しい言葉でアドバイスをしていただいたりして、子どもたちは、真剣に練習に取り組んでいました。
冬休み明けには書き初め大会を行います。頑張った成果を発揮できるよう、休み中、進んで練習に取り組んでほしいと思います。 【図書館ボランティア】12/9
12月の図書館整備ボランティアの活動。今回は、冬らしい素敵な掲示物で飾ったり、教科書にある参考図書を探してブックトラックに並べたりしてくださいました。古瀬間小学校の図書館は、ボランティアさんのおかげで子どもたちが行きたくなる図書館になっています。
【おはなしの森 1〜3年】12/9
12月のおはなしの森。低学年の子どもたちは、ボランティアの皆さんが来てくださるのを毎回楽しみにしています。ボランティアの皆さんは、学年に合ったかわいいお話、季節に合ったお話、子どもたちが夢中になる絵本を選んできてくださっています。本の楽しさを知ることで、自分でも読んでみようという気持ちにつながっています。
【むかし遊びの会 1の2 その2】12/8
「むかし遊びの会」では、あやとり、お手玉、ブンブンゴマも教えていただきました。多くの地域講師や保護者によるボランティアの皆さんとかかわり、笑顔あふれる楽しい交流の時間になりました。これから、生活科の時間や休み時間を使って練習していきます。1月にも「むかし遊びの会」を計画していますので、上達したところを見ていただけるように、子どもたちはやる気いっぱいです。
【「むかし遊びの会」は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です】 【むかし遊びの会 1の2 その1】12/8
1年2組の「むかし遊びの会」。地域講師の方にコマ回しやけん玉の見本を見せていただき、子どもたちは「自分もできるようになりたい!」と目を輝かせて練習に取り組みました。丁寧にこつを教えていただき、成功すると歓声を上げて大喜びをしていました。
【「むかし遊びの会」は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です】 【むかし遊びの会 1の1 その2】12/7
あやとり、お手玉、ブンブンゴマ。ボランティアさんに優しく教えていただき、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいました。
【「むかし遊びの会」は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です。】 【むかし遊びの会 1の1】12/7
1年生の「むかし遊びを教えていただく会」。初日は1年1組。地域講師や保護者によるボランティアの皆さんにコマやけん玉、あやとりやお手玉、ブンブンゴマを教えていただきました。「初めてコマが回ったよ」「見て見て!けん玉が決まったよ。」ボランティアさんに丁寧に教えていただき、嬉しそうな声が響いていました。
【「むかし遊びの会」は「特色ある学校づくり推進事業の一環です。】 【代表委員会】12/5
古瀬間小をより良い学校にするための代表委員会。各委員会では、あいさつや読書活動の推進、けがの防止などに取り組んでいます。代表委員会では、それぞれの活動について発表したり、さらに充実させるために意見交流をしたりしています。古瀬間小をさらに素晴らしい学校にしようと、委員会活動を通して子どもたちは主体的に取り組んでいます。
【学習発表会 4年2組 その2】12/6
発表の後のマッサージタイム。感謝の気持ちを込めてお家の方の手のひらや肩のマッサージ。お忙しい中、学習発表会にお越しいただきお子さんの頑張っている姿を温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
【学習発表会 4年2組 その1】12/6
4年2組の学習発表会の様子です。リコーダー演奏の後は、これまで調べ学習に取り組んできた「SDGs」について、一人ずつお家の方の前で発表しました。
【学習発表会 4年1組 その2】12/6
発表の後は、保護者の方へ感謝の気持ちを込めてマッサージタイム。親子で笑顔いっぱいの時間になりました。
【学習発表会 4の1 その1】12/6
学習発表会のトップバッターは、4年1組。4年生は、総合で取り組んできた「SDGs」についての発表会。環境、ジェンダー平等や国際平和など一人一人テーマを決めて、調べてきたことをプレゼンテーションにまとめ、発表しました。
【タブレットはいろいろな使い方ができるね!】12/2
豊田市教育センターからICT支援員の先生に来ていただき、タブレットパソコンの活用法について支援していただきました。4年生は、動画編集の仕方、5年生はアンケートの集計の仕方についてです。アプリを使うことでタブレットパソコンの活用の幅はぐんと広がります。新しい機能を学び、子どもたちは夢中になって動画やアンケートを自分なりに作ったり、友達と共有したりしていました。
【先生たちの研修会】12/1
豊田市教育センターから授業アドバイザーの先生に来ていただき、先生たちが研修会を行いました。学習指導要領で示されている「主体的・対話的で深い学び」。国語科の授業について具体的に教えていただき、先生たちは真剣に研修に取り組みました。
【保健学習 研究授業 5年2組】12/1
5年2組で養護教諭の先生が研究授業を行いました。内容は、「けがの防止:めざせ!古瀬間小救急隊ー正しいけがの手当てができるようになろうー」です。くじ引きで異なるけがが割り当てられ、グループごとに手当ての方法を話し合いました。
発表では、けが人役の迫真の演技に、真剣に手当てをする子どもたち。 振り返りでは、「身近な人がけがをしたとき、自分でもできる手当てをして助けてあげたいです。」と意見が出されました。養護教諭の先生の「けがの手当てで一番大切なことは『優しさ』」という言葉は、ずっと子どもたちの心に残ることでしょう。 【交通安全市民運動】12/1
年末交通安全市民運動を12月1日〜10日の間、実施しています。初日の今日は、古瀬間っ子の安全をグリーンレンジャーさんやPTA,地域の皆様が見守ってくださいました。何かと気ぜわしくなる年末。先月は、豊田市内で交通死亡事故も起きています。地域の皆様で交通安全を意識していただき、事故のない古瀬間小学校区を今後も守っていきたいと思います。
【6年 里山学習 その5】11/30
約2時間、秋の空気を感じながら、子どもたちにとって身近な里山を自分の足で歩き、目で見て感じたことは、きっと忘れられない思い出として心に残ることでしょう。多くのボランティアの皆様が、子どもたちに生きた学習の場として「里山学習」にかかわり、支えてくださったことに心より感謝申し上げます。
【6年 里山学習 その4】11/30
「お天王様」「小督の局の墓」「古瀬間城址」など、里山には古瀬間地区の歴史を知る史跡もあります。「平家物語」でも知られる小督の局についてのお話には、「もっと知りたい」という思いをもった子もいたことでしょう。
|