全学年で後期中間テスト週間となりました。来週のテストに向けて計画をしっかりと立てて取り組みましょう!

藤華祭その1

多くのご来賓や保護者に参観いただき、3年ぶりの藤華祭を開催しました。
生徒会による、オープニングのあと、吹奏楽部の演奏や1・2学級のハンドベル演奏がありました。
緊張感のあるオープニングですが、練習の成果をしっかりと発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサギマダラ(渡り蝶)がやってきました

藤華祭当日、学校で育てているフジバカマにアサギマダラ(渡り蝶)がやってきました。
この春、アサギマダラが好むフジバカマを地域コーディネーターの杉山さんが植えてくださいました。
アサギマダラは、台湾や東南アジアから飛来する渡り蝶でこれから飛来地に戻る途中で藤岡中に立ち寄ってくれたようです。
藤華祭に花を添えてくれました。また、来年お待ちしております。
画像1 画像1

そして、舞台は整った!

藤華祭を明日に控え、6時間目に3年生が会場の準備を、文化部が発表・展示の準備を行いました。
短時間ですが、てきぱきと作業を行い、しっかりと準備をすることができました。
参加できないクラスがあることは、大変残念ですが、事前撮影のビデオ映像で参加してもらうことにしました。そして、藤華祭の様子を配信して、自宅で参観してもらいます。
3年ぶりの藤華祭、生徒たちの晴れ舞台をどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業支援をしていただきました(1年家庭科)

1年生の家庭科では、裁縫の基礎を学習しています。
習った基礎の縫い方を駆使して、カードケースを作ります。
地域学校共働本部の紹介で、地域の方に縫い方のアドバイスをする授業支援をしていただきました。
講師の地域の方々には、全部で7回の支援をお願いしています。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグカップを作ろう(2年美術)

2年生の美術では、ひも型の陶土を重ねて作る、マグカップ作りに挑戦しています。
今日は、陶土のひもを作る練習をしていました。
簡単そうにみえて、均一の太さのひもを作るのは、結構難しいようです。
次回からは、いよいよマグカップを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで学び合い(3年数学)

3年生の数学では、2次関数の理解を深めるために、高校入試の過去問題に取り組みました。タブレットに書き込んだ問題の解き方を使って、友だちに説明をする学習活動を取り入れました。
説明する順番にアニメーションを使って、分かりやすく説明をしていました。説明を分かってもらうには、自分が理解をしていないとできないので、とてもよい学習だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッション直前練習(2年生)

2年生のボディパーカッション練習も、職場体験での遅れを取り戻し、仕上がってきました。
タブレットで撮影したビデオを見返したり、体育館での響きを確認したり、教室で細かいリズムを確認をしたりしました。
練習は、あと1日。悔いのないようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤岡に生きる(3年総合)

3年生の総合的な学習の時間では、50周年を迎える藤岡・小原地区の47水害について、史実や被災者の思いについて学び、それを切り口に、藤岡地区に対して、自分たちができることはないかを考えて、実践していきます。
来週には、47水害についてよく知る地域の方をゲストティチャーに迎え、自分たちが考えた計画について、アドバイスをいただく授業を行います。
今日は、それぞれの計画をお互いに聞き合いました。授業を通して、自分たちの町を愛し、大切にする気持ちを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普段の授業も頑張ってます(1年生)

藤華祭日課となり、生徒たちは一生懸命に藤華祭の準備を進めています。
そんな中ですが、生徒たちは普段の授業もがんばっています。
1年生の数学では、関数の学習を積極的に取り組んでいました。
浮ついた気持ちを抑え、バランスよく生活することは、難しいことですが、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車小屋の壁画完成(総合文化部)

かなり痛んでいた自転車小屋の壁面をリニューアルすることになり、総合文化部が壁面に絵を描いてくれました。
藤華祭を前に完成し、業者の方にしっかりと取り付けてもらいました。
ご来校の際には、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッション練習に熱が入ります(全学年)

藤華祭まであと3日となり、学級発表のボディパーカッションの練習も佳境を迎え、どの学級も熱の入った練習をしています。
藤華祭が3年ぶりの上に、ボディパーカッションに初めての挑戦ということもあり、練習が思うように進んでないところもあるようです。
しかし、学級で団結して何か1つのことに取り組む姿は、中学校生活の醍醐味でもあります。そのような時間が取れていることに感謝しつつ、当日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいフェスタに出店・出品します(1・2学級)

1・2学級の生徒たちは、11月6日(日)藤岡地区ふれあいフェスタに向けて、準備を進めています。
今年は、学校の畑で育てたさつまいもの販売と、美術の授業で制作した作品を展示します。
地域の人との触れ合いを通して、社会性を育みます。ご来場の際には、是非、一声かけていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッション練習風景(3年生)

3年生の練習風景は、1、2年の教室よりも熱量が違うように感じます。
思えばコロナ禍で入学した3年生は、3年目にして初めての藤華祭を迎えます。
そして、受験を前に中学校生活の最後の大きな行事でもあります。
そんな3年生の生徒たちの熱い思いを感じます。
すてきな中学校生活の1ページを刻んでほしいと心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッション練習風景(2年生)

2年生は、10月上旬に職場体験があったため、スタートが遅れて少し大変そうですが、体育館での立ち位置の確認など、遅れを挽回しつつあります。
リズムも1年生よりも複雑ですが、体育祭で見せた団結力を発揮して、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッション練習風景(1年生)

いよいよ今週の土曜日に迫った3年ぶりの藤華祭。今年の学級発表は、ボディパーカッションに挑戦です。
音楽の授業で自分たちが考えたリズム打ちを披露します。
まだまだ、楽譜を見ながらの練習で、ぎこちないながらも、急ピッチで練習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の第1回委員会を行いました

後期の第1回委員会が行われました。委員長や副委員長を中心にそれぞれの委員会で、後期の計画を立てました。
自分の役割を自覚して、責任を果たすことは、これから社会に出て活躍するための第1歩です。ときには、希望していない役割になることもありますが、周りと調整しながら、自分のやれることを探して取り組んでいくことが、今後の役に立つはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみがらアート完成!

奉仕作業に並行して、藤岡地区コミュニティ育成部会によるもみがらアートを作成しました。
育成部会さんのご厚意により、コロナ禍の生徒たちを元気づけるこの活動も、3回目を迎えました。今年からは生徒たちが、参加して作成しました。
生徒たちが考えた文字は「前へ進め!」とても素晴らしい作品となりました。
体育館前にあるもみがらアートを藤華祭の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業ありがとうございました

10月15日(土)PTAによる奉仕作業で校内の草刈りをしていただきました。
市内で一番広い敷地をもつ本校では、本当にありがたい活動です。
猿投山をバックに素晴らしいロケーションを誇る本校の環境を維持していくことは、生徒たちの健全育成のためには欠かせないことです。
ボランティアで学校のために、保護者、生徒が集い一緒に汗を流す行為は、お金では買えない尊さがあると感じました。
各地区で祭礼行われている中のPTA奉仕作業にたくさんの保護者、生徒の参加をいただけたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習診断テスト(3年生)

3年生が、第2回目の学習診断テストを実施しました。
高校の入試日程が早まったことにより、学習診断テストも1か月ほど前倒しして行われました。
普段の授業では、私が教室に入っていくと、注目が集まることが多いですが、3年生の生徒はテストに集中して問題を解いていました。大切なテストと自覚をする姿に、受験生になったなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを考えよう(3年生)

3年生の音楽では、藤華祭で発表するボディパーカッションのリズムを考えています。
足踏みや手拍子、体のいろいろな部位をたたきながら、表現をします。
学習用タブレットで各自がイヤホンを使ってリズムを確認しながら、譜面に書き込んでいました。
学習用タブレットを使用することで、音源としても有効活用でき、各自で集中して考えることできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生