5の3国語「環境問題について報告しよう」
見本となっている報告文を分析していました。自分で考え、グループで考え、みんなで考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1の4生活「アサガオのかんさつ」
タブレットで撮影した写真をもとに、観察記録を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1国語「風切るつばさ」
登場人物(クルル・カララ)の心情の変化を、じっくり考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5の2外国語「世界の1年について考えよう」
1〜12月の英語での表現の仕方を学びました。また、ローマ字と英語の違いも考えました。その後、インタビューの動画を見て、内容を聞き取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の2 外国語活動「1から20まで数えてみよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の1 算数「小数のわり算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の1音楽「かっこう」
「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。正しく指を動かすことも大切ですが、リズムを守ることも大切です。どのくらいのリズムが良いのかみんなで確認しながら繰り返し練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7組算数
ひき算の練習、数字の練習、図形を描く(線をつなぐ)練習をしていました。
![]() ![]() 4−4 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−2 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の2国語
野菜の観察記録を書いています。葉やつぼみの色や形もよく見て書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の2国語
ひらがなの練習をしています。今日は「れ」でした。「れ」の付く言葉も書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4の2算数
2本の直線が交わってできる関係を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3の1社会
「豊田市のおすすめをしょうかいしよう」と調べ学習を始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の2理科
メダカの卵と子メダカの様子を顕微鏡で観察しました。子メダカの目や心臓、ひれの動きも見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の3社会
「あたたかい土地を生かした文化・工夫を調べよう」というめあてで学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 61国語
新出漢字の練習をしました。書き順もきちんと確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5の3家庭「一針に心をこめて」
針に糸を通し、玉結びをして、針を運び、玉止めして、糸を切る。それを繰り返して、自分の名前を縫うという活動です。みんな、ものすごく真剣です。この日は、ボランティアの方が1名参加してくださり、子どもたちの活動をサポートしていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の4図工「コロコロガーレ」
工夫を凝らした作品ができ上がりました。観賞会に向けて、作品名を考えたり工夫したところをまとめたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の1道徳「ちゃんと使えたのに」
規則(約束)について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|