11月8日 その7
やまもも学級
お楽しみ会です。 運動会頑張りました。 「よく頑張ったね!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その5
4の2 総合です。
「かご川」をもっときれいな川にしたいな。 ペープサート(紙人形劇)で表現しよう。 みんなによく伝わるようにしたいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その6
2の1 音楽です。
「山のポルカ」 階名唱をしています。 「ラ」はいくつあった? 10個もあったの? じゃあ、「ラ」抜きで歌ってみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その4
5年生
トヨタ自動車さんとオンライン授業ををしたよ。 工場の製造過程を様子を教えてくれたよ。 これからの自動車についても話してくれたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その3
5の2 社会
「人々の願いに合わせた自動車づくり」 燃料電池・電気自動車・車いすのまま乗り降りできる・手だけで運転できる・衝撃が少ない・安全装置 人や環境にやさしい車をいっぱい作っているんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その2
1の1 図工です。
初めて「絵の具」を使うよ。 同じ色でも、足す水の量で色の濃さが違ってくるよ。 「筆洗」の使い方も勉強したよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その1
5年生の子が校長室の「菊石」を見に来たよ。
地域の方が昭和50年に本校と猿投中学校に寄贈してくださったものです。 これから菊石について調べるのかな。 どうして、菊の花のような模様ができるのかなあ? 実際は、球の形になっているんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 運動会の閉会式
赤白対抗は接戦の末、白組。おめでとう!
赤組も最後まであきらめずに頑張りました。 みんな、本当に頑張りました。 代表児童の発表も素晴らしかった! 来賓の皆様、保護者の皆様、 子どもたちへのご声援や拍手、本当にありがとうございました。 皆さんの応援で子どもたちも精一杯頑張り、素敵な顔で下校しました。 これからも本校へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 目指せ! 絆のゴール
バトンをつなぐぞ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 ひっぱれ! Ki☆綱 その2
力よ!
もっと力を! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 ひっぱれ! Ki☆綱 その1
Ki☆綱 ⇒きずな
すすむは、後ろのみ! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 魅せろ!高学年の集団結行動
集団行動
団結行動 心一つになっています。 だから、全体が美しく見えるんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 一つの玉にたましいこめて シューっとだぜ! その2
はいれ!
この一球! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 一つの玉にたましいこめて シューっとだぜ! その1
一球にたましいを込めて!
![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 はばたけ!加納っ子 〜ツバメダンス〜
ツバメさんたちが踊っているよ。
踊る顔も楽しそうだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 ようい ドン!
ゴール目指して
ようい ドン! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 つなげ!勝利のバトン!
バトンつないで全力疾走!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 加納小タイフーン
接戦でした。
自分の番じゃなくても、棒をジャンプしたり、くぐったりと、 全員が毎回参加できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 メラ! 〜めざせ! 加納小のヒーロ!
黄色と青色の小旗。
動きがそろってきれい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 ざんざ節
しなやかな動きと、力を合わせた「たこつき」
ざんざ節も30年の伝統を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|