6月7日 その7
2の2 算数です。
引き算の筆算の勉強です。 計算の順序の確認から授業が始まりました。 6月7日 その6
4の1 国語です。
取材したことを、新聞にまとめよう。 グループごとに、下書きの確認をしています。 6月7日 その5
やまもも学級
育てている野菜もいくつか、芽をだしてきました。 「今年ももうけるぞ!」 そうです。スーパーやまもも開店目指して、言葉の確認をしています。 交流に行って不在の子もいます。 6月7日 その4
猿投山。近く見えます。
6月7日 その3
4の2 ICT支援員さんとの授業です。
ポジショニングって? 「友達にプレゼントするなら、サプライズ? 欲しいものを聞く?」 自分の考えを、数直線上に置きます。迷って決められない人は、真ん中です。 一人一人の考えを集めると、その集団の傾向がわかります。 また、個々の名前を付けておくと、自分と同じ考えが誰なのかもわかります。 すごいね。 6月6日 その2
2の1 国語です。
「名前を見てちょうだい」 今日は虫が出てきました。 はたなかもうこ です。 6月7日 その1
1の1 図工です。
「やぶいた形から生まれたよ」 色紙をやぶいて、絵をつくっています。 思い思いつくっています。 すてきな絵ができそうです。 6月6日 その7
保健室前の掲示(養護教諭の松井先生作)が新しくなりました。
「熱中症にならないために」 朝ごはんをしっかり食べる。 夜は早く寝る。 こまめに水を飲む。 無理して頑張らない。 … 6月6日 その6
保健室前の掲示が新しくなりました。
栄養教諭の重田先生がつくってくれました。 よく噛んで食べると、こんなにいいことがあるんですね。 キーワードは「ひみこのはがいーぜ」 ひ:肥満防止 み:味覚の発達 こ:言葉の発音はっきり の:脳の発達 は:歯の病気予防 が:がん予防 い:胃腸快調 ぜ:全力投球 6月6日 その5
仲間さんの教室前の花壇にマリーゴールドを植えました。
校務主任の大口先生が植えてくれました。 左から順に写真を撮りました。 なんだか分かりますか? 「か」「の」「う」って植えてく入れました。 写真には入らなかったけれども、あと一文字、「小」もあります。 いいですね。 6月6日 その4
5の1 音楽です。
ソプラノリコーダーの「ソのシャープ」 指はどの穴をふさぐ? 私の記憶は、何も残っていませんでした。 下の写真を見てください。 右手の薬指は二つの穴のうち、一つだけをふさぎます。 6月6日 その3
2の1 生活科です。
自分が育てる野菜、どのように育てていくといいのかな。 学校図書館司書の石川先生が、他の図書館から、野菜の育て方に関する本をたくさん準備してくれました。 一人一人、本で調べることができます。 6月6日 その2
6の1 社会です。
「武士の世の中」の勉強に入ります。 寝殿造から武家造。 優雅から実用的。 武士の世の中になってどう変わっていくのでしょう。 6月6日 その1
1の1 算数です。
「いろいろな形」の勉強です。 持ち寄った箱を組み合わせています。 図工ではありません。 6月3日 その6
3の2 社会科です。
豊田市の農業について勉強です。 副読本「とよた」もタブレットで見ることができるのですね。 写真の桃は猿投の桃でしょうね。 6月3日 その5
養護教諭の松井先生の授業です。
体重測定の時に各学級に教えています。 今回は熱中症について教えていました。 6月3日 その4
薬物乱用防止教室 その2
広報車も来ました。 その中は、いくつかの麻薬、常習となった人の体の傷、ビフォアー・アフターの写真などは展示してありました。 6月3日 その3
薬物乱用防止教室です。
6年生を対象に警察の方が来て教えてくださいました。 「これを噛むと疲れが取れるよ」という声にも乗らない。 6月3日 その2
さとの声のみなさんによる読み聞かせ その2です。
みんな興味津々です。 6月3日 その1
さとの声のみなさんによる読み聞かせです。
今日は、低学年です。 |
|