10月4日 その8
1の1 算数
「とけいのよみかた」をおぼえよう! 長い針が12 のとき 長い針が 6 のとき これが分かれば、ばっちり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 その7
2の1 算数です。
800−600= 百円玉で考えよう! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 その6
2の2 算数です。
「答えが3桁になる足し算のひっ算の仕方 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 その5
やまもも3組 自立活動です。
画面に体操が流れています。 バランスボールに乗りながらダンス! 神業! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 その4
黒板日記です。
担任の先生から学級の子たちへのメッセージです。 先生たちの思い。すてきです。 ちなみに、この教室は3の1です。 ![]() ![]() 10月4日 その3
3の1 図工です。
「くぎでトントン」 見て見て! すてき! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 その2
いつもありがとう。
公務手の河田さんです。 ![]() ![]() 10月4日 その1
4年生 体育です。
50m走です。 記録が伸びますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その8
5の1 道徳
教育実習の先生の授業だよ。 先生もみんなも頑張ったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その7
低学年 合同体育です。
運動会の表現の練習だよ。 覚えるのが早い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その7
3の2 算数です。
テストで出来が全体として芳しくなかった内容の復習をしています。 しっかり復習だよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その6
4の1 国語です。
物語を創っています。 「あらすじ」「登場人物」「やま場」「せりふ」 どんな物語にしようかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その5
4の1 図工です。
読書感想画が始まりました。 「エヴィーのひみつと 消えた動物たち」 どんなお話なのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その4
3の1 音楽です。
階名がわかるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その3
5の2 理科です。
テスト中におじゃましました。 テスト体型もいろいろありますが、これも一つの体型です。 テスト、がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その2
6の1 国語です。
「海のいのち」に入りました。 これからの学習計画を立てていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 その1
やまもも学級です。
交流で留守の子が多いです。 1組教室では、修学旅行の荷物の確認をしていますね。 確認したら、自分でバックに詰めないとね。 2組教室では、道徳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 その9
6年の授業の研究協議会です。
先生たちの良い勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 その8
6の1 総合です。山内先生が来てくれたよ。
「地域の自慢を広げよう 〜猿投の桃を有名にするんジャー〜」 これまで、猿投の桃を実際に味見をし、桃農家や選果場の人に来ていただいて質問をしたり思いを投げかけたりしてきました。 地域の特産物でつながる、小原中部小学校の小原和紙を広める活動との交流もしてきました。 今日は、授業研究会で、自分たちで何ができそうなのか話し合いました。 多くの意見が出ました。 指導員は、昨年まで本校で活躍してくださった山内先生です。 体験、かかわりから生まれる子どもたちの思いの高さを評価してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 その7
給食カレンダー 9月
コンプリート! 栄養教諭の重田先生が、給食センターでの調理の様子を掲示してくれているよ。 今日30日、9月版が完成したよ。。 給食センターの様子がよくわかるよ。 ![]() ![]() |
|