11月18日 その9
去年の4年生(今の5年生)がどんぐりを埋めてここまで育てたよ。
みてみて、やっと、苗といえるような大きさになったよ。 来年、豊田市の博物館ができます。 そこで来年度、博物館の周りにこの苗を植えるんだよ。 来年度の小6年生ということで、昨年度の豊田市全4年生(現5年生)のなかで、 参加を希望する学校で取り組んでいます。 元気に育て! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 その8
1の1 算数です。
今日は、9にいろいろな数をたす計算を考えよう。 サクランボで考えよう 9+5 9にいくつで10になる? そうです1だね。 5をサクランボしちゃいましょう。 5を、1と4に分けましょう。 9+1で10 5の残りの4が残ってるね。 10+4=14 だから 9たす5=14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 その7
4の1 算数です。
概数の計算の仕方です。 詳細の数は必要なく、およその数でいい場合があるよね。 そんな時はおよその数(概数)にして計算しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 その6
やまもも学級です。
音楽 算数 国語 の勉強をがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 その5
6の1 社会です。
日本国憲法第11条 基本的人権 国民は、すべて基本的人権を生まれながらにしてもっている。この人権は、おかすことのできない永久の権利として、現在および、将来の国民に与えられる。 権利って、どんな権利があるの? ・個人の尊重と法の下の平等 ・男女の平等 ・思想や学問の自由 ・転居や移転、職業を選ぶ自由 ・表現の自由 ・政治に参加する権利 ・教育を受ける権利 ・働く人だ団結する権利 ・健康で文化的な生活を営む権利 … どんなものなのかな? 調べてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 その4
5の1 社会です。
日本に輸入品の特色 鉄鉱石は100%輸入だね。オーストラリアやブラジル、カナダから。 石炭は99.6%。これもオールトラリアkら多く輸入だね。 原油も99.6%。サウジアラビアやアラブ首長国連邦。 天然ガス97.8%。 燃料は、ほぼ輸入だね。 木材や・小麦はどうなんだろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 その3
2年生 弘誓院さんと駐在所さんのお世話になりました。
「加納のすてき見つけ」の見学に行きました。 「行ってらっしゃい!」 みんな無事、元気に戻ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 その2
5の2 国語です。
説明文です。 段落番号を付けて文章の組み立てを考えています。 「序論」「本論」「結論」はどこからどこまでなのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 その1
「さとの声」の皆さんによる読み聞かせです。
今日は、全学年です。 楽しみにしています。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その10
研究授業の協議会です。
本質に迫る意見が交わり、素敵な協議会でした。 先生たちも日々勉強して、子どもたちのために力量向上を目指しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その9
ミニ通学団会を行いました。
安全に登下校できていますか。 見守りたいの人や出会った地域の人にあいさつができていますか。 月に一回の振り返りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その8
3の1 算数です。
「めざせ三角形名人!」 円を使って、二等辺三角形や正三角形をかこう! 研究授業として行いました。 みんな、一生懸命考えていました。 立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その7
6の1 国語です。
説明文です。 文章がどんな組み立てになっているか考えています。 「どこで切れると思う?」 「グループで話し合ってみよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その6
4年生 体育です。
Tボールのゲームをしています。 ルールを覚えて楽しもうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その5
5年生 算数です。
「百分率で表された割合の問題」 百分率を小数で表すといいよ。 少人数指導です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その4
1の1 体育です。
体育館いっぱいにいろんな仕掛けがありますね。 「走って飛び越え」「ジャンプしてまたぐ」「ケンケン!」 楽しそうです。 いろんな運動の力が付きますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その3
2の2 物語の絵(読書感想画)だね。
自分の絵を描くことに集中してるね。 立ち上がって上から描いている子もいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その2
2の1 算数です。
かけ算に入ります。 「何人がいくつ分?」 教科書の絵の遊園地の乗り物に乗っている数は? 例えばジェットコースターには全部で15人だね。 ジェットコースター1台には、5人ずつ乗っているね。 3台あるね。 かけ算ってどんな意味なのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 その1
赤い羽根募金
今日は、昨日よりたくさんの子が協力してくれました。 先生たちも協力していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 その10
3の2 算数です。
授業研究会です。 辺の長さに着目して色棒で作った三角形を分類しました。 ・3つの辺の長さが等しい三角形⇒正三角形 ・2つの辺の長さが等しい三角形⇒二等辺三角形 ・辺の長さが3つとも違う三角形 みんな素晴らしい。 大きな声で発表できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|