11月1日(火)歌舞伎練習
今週金曜日は予行練習です。だいぶ仕上がってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)はぎ舞米
5・6年生総合的な学習の時間
本校で収穫、精米したお米の名前らしいです。 いいネーミングセンスしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)形あそび
1年生算数。色板を使って形を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)全校朝会
学芸会のスローガンの表彰がありました。校長先生のお話では150年の記念行事について紹介がありました。萩野っ子委員会からは、ポスターを作成して掲示する話がありました。最後は校歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(月)落ち葉拾い競争
3・4年生の総合的な学習の時間で行っています。
前回までは草取りでしたが、今回からは落ち葉拾い競争になりました。 結構な落ち葉がありましたので、子どもたちは一生懸命に拾っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(月)ふるさと萩野9号10月28日(金)パネルが出来上がりました!
イラストレーターの作ってくださった萩野イラストマップが大きなパネルになりました。
これをランチホールに展示しています。ぜひご覧ください。なかなかの迫力です。 下2枚の写真は、ウオータージェットで作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(金)空気
3・4年生理科。
冷やすと空気が縮むことを実験で行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(金)大きく動くよ!
1・2年生劇の練習
セリフだけでなく大きな動きをつけて話します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(金)ミシン
5・6年生家庭科。
6年生はすいすい縫っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(金)読み聞かせ
丁寧に読んでくださいます。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)150年記念遠足6
5・6年生の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)150年記念遠足5
5・6年生の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)150年記念遠足4
3・4年生の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)150年記念遠足3
3・4年生の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)150年記念遠足2
1・2年生の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)150年記念遠足1
1・2年生の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)籾摺り
籾摺り(もみすり)です。
これで玄米ができます。 本当なら精米も行う予定でしたが、機械の具合が悪く、コイン精米でやることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)脱穀! 2
他の学年もせっかくなのでたいけんさせてもらっています。
この活動は、地域共働本部のコーディネーターさんが中心に行っています。 地域の方も一緒に手伝ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)脱穀! 1
5・6年生総合的な学習の時間
昔の道具を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|