朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

8/2(火)今朝の部活動 バスケ女子

 基礎からしっかり学んで、来年の夏の大会まで、技術を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 バスケ女子

 バスケ女子が午前中の練習をスタートさせました。

 2−1のオールコートのパス練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 パソコン

 パソコン部です。

 皆、自分の技量を高めようと頑張っています。

 教室に入ると、爽やかな挨拶ができます。

 素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 吹奏楽

 先週、吹奏楽コンクールを終えて、新しい体制での部活動が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 弓道

 弓道部です。弓道部は、明日県大会を蒲郡で行います。全国大会を視野に入れています。

 写真は、「ちょうど顧問の教師が、練習内容を濃いものにしていこう」という話をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 卓球

 武道場に来ました。

 卓球部が今から練習を始めます。

「卓球台を出すことから練習です」ということで準備の時間ですが、写真を撮らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 バスケ男子

バスケ男子の練習の様子です。

練習を積み重ねて、秋の大会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2(火)今朝の部活動 バスケ男子

運動場から、体育館に移動しました。

体育館では、バスケ男子が練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2(火)今朝の部活動 テニス部女子

 テニス部女子の生徒たちは、黙々と練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 テニス部女子

 テニス部女子です。1年生、2年生が主体となって練習をしています。東海大会に出場する3、2年生の生徒たちは、別の場所での練習です。1年生の生徒も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2(火)今朝の部活動 サッカー

 朝、7時半前からの練習を行い、9時半には、練習を終えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 サッカー部です。

 赤い練習着がとても青い空の中で映えます。

 3年生の引退した先輩も練習に駆けつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 ソフトボール

 この基礎練習が、とても大切です。

 熱心に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 ソフトボール

 ソフトボール部です。

 基礎的な練習を繰り返し行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2(火)今朝の部活動 サッカー

 サッカー部です。サッカー部も、新たな目標をもって頑張っています。

 来年の夏に向けて、地道に練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2(火)今朝の部活動 野球

 野球部の生徒たちです。

 新しい代に代わり、新たな目標をもって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)今朝の部活動 陸上

 朝、8時ごろの部活動の様子です。

 陸上部です。

 陸上部は、8月8日(月)来週の月曜日に東海大会を控えています。

 頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)3年生高校等の体験入学が真っ盛りです

 3年生は先週から今週にかけて、高等学校や専修学校の体験入学が盛んに行われています。3年生の皆さんは、交通事故に遭わぬように安全に出かけてください。

 今朝の朝中の様子です。

 運動場では、部活動が盛んに行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(月)豊田西高等学校SSH成果発表会の様子3

 高校2年生や1年生の生徒たちがたくさんの成果を発表していました。朝中生の先輩たちもこの中にたくさんいました。

 ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学ips細胞研究所所長 山中伸弥さんは、
「研究者にとって、実験をしてよい結果を出すというのは、半分である」と話されています。もう半分は、「その結果を、どうやって人に伝えるか」「とりわけ、他の科学者だけではなく、一般の人にわかりやすく伝えるのか、それが研究成果と同じぐらい大切なことだ」とおっしゃっています。

 西校の生徒たちは、わかりやすく話をしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(月)豊田西高等学校SSH成果発表会の様子2

 豊田西高等学校のみならず、近隣の優秀な学校も特別参加していました。

 私も、数学の教員なので、フィボナッチ数列の説明に聞き入っていました。

★フィボナッチ数列とは、
 「フィボナッチ」は12〜13世紀に実在したイタリアの数学者のことです。数列は、1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, となり、どの項も、その前の2つの項の和となります。「フィボナッチ数列」は自然界に数多く存在し、例として「花の花弁の枚数が3枚、5枚、8枚、13枚のものが多い」・「ひまわりの種は螺旋状に21個、34個、55個、89個・・・と並ぶ。」などが挙げられるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 ※フォーマルウエアー日
11/23 ★勤労感謝の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路より

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より

新規カテゴリ